粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- 2018/07/13
- 22:14
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
そうして計算した粗利率は15.6%に留まっている。
実際には荷造運賃がかかっているので荷造運賃を売上原価と見なして
算出した真粗利率は?
真粗利=売上-売上原価-荷造運賃
真粗利率=真粗利/売上
真粗利率=7.81%
恐ろしく低いンゴwww
現状発送絶対数が少ないので運送会社の割引を
享受できないのが非常にイタイ。
某運送会社は月間3万円以上発送しないと割引されないようだが
現状3万を超えるのはかなり難しい。
ネットショップである以上荷造運賃とは切っても切れない関係なので
少しでも削減する対策を取らねばならない。
持ち込み割引を活用しているが正直持っていくのがしんどい。
100円やら120円程度しか割引されないので
自分の時間的コストの方が割高なのではと後悔している。
ちなみに大企業の粗利率を参照してみると
セブンアンドアイホールディングス:27.6%
マクドナルド:12.8%
ヤマダ電機:22.2%
と小売業は低くなるのはやむを得ない。
逆に
ヤフー:92.6%
サービス業は人件費がほとんどなので売上原価は非常に少ないことが分かる。
ヤフーショップの上納金とかも搾り取られるしな。
相対的に利益率の低い商品を扱っていると
会社の発展を妨げるのでそういったものは
切り捨てていくことも重要である。
粗利率=粗利/売上高
そうして計算した粗利率は15.6%に留まっている。
実際には荷造運賃がかかっているので荷造運賃を売上原価と見なして
算出した真粗利率は?
真粗利=売上-売上原価-荷造運賃
真粗利率=真粗利/売上
真粗利率=7.81%
恐ろしく低いンゴwww
現状発送絶対数が少ないので運送会社の割引を
享受できないのが非常にイタイ。
某運送会社は月間3万円以上発送しないと割引されないようだが
現状3万を超えるのはかなり難しい。
ネットショップである以上荷造運賃とは切っても切れない関係なので
少しでも削減する対策を取らねばならない。
持ち込み割引を活用しているが正直持っていくのがしんどい。
100円やら120円程度しか割引されないので
自分の時間的コストの方が割高なのではと後悔している。
ちなみに大企業の粗利率を参照してみると
セブンアンドアイホールディングス:27.6%
マクドナルド:12.8%
ヤマダ電機:22.2%
と小売業は低くなるのはやむを得ない。
逆に
ヤフー:92.6%
サービス業は人件費がほとんどなので売上原価は非常に少ないことが分かる。
ヤフーショップの上納金とかも搾り取られるしな。
相対的に利益率の低い商品を扱っていると
会社の発展を妨げるのでそういったものは
切り捨てていくことも重要である。
- 関連記事
-
- コストコでエグゼクティブ会員になって元を取るための損益分岐点がこちら
- ヤフーショッピングにおけるワイジェイカード決済手数料と通常クレジットカード決済手数料の比較
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- 現時点での小売り売上と仕入れ原価を大公開して大航海ならぬ大後悔
- 郵便局でのゆうパック大口契約の条件をまとめた、ゆうパックスマホ割との比較検討
- 近所のマックスバリュがセルフレジオンリーになって非常にストレスたまる
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- ヤフーショップにおける人気ランキングの判定方法がよく分からない
- コストコホットドッグはコストコ店内品でも作れるがどっちがお得なのか検証する
- コストコ転売おすすめアイテムを探せ
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
スポンサードリンク
トラックバック
粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する - 透析投資投石
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
最新粗利率は16.2%と7月13日算出時の15.6%より
多少は改善している。
真粗利率も7.91%と7.81%よりわずかながら改善しているが
依然として低いままだ。
この数字は小売り部門売上のみで算出している。
粗利率目標値は20%、真粗利率目標値は10%とする。
粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する...