プロオピオメラノコルチン(POMC)のプロセシングにて生み出されるホルモン各種
- 2018/07/15
- 22:00
なんかブログでプロオピオメラノコルチンというキーワードが
検索されていたので一応書いておいた。
プロオピオメラノコルチンは脳下垂体の前葉と中葉で産生される。
プロセシングによって副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)とβ-リポトロピン、
β-エンドルフィンなど複数のホルモンになる。
産生箇所は多岐にわたる。次の通り。
脳下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン産生細胞
下垂体中葉のメラニン細胞刺激ホルモン産生細胞
視床下部弓状核にある約3000個の神経細胞
視床下部背内側核および脳幹にある少数の細胞
皮膚のメラニン細胞
検索されていたので一応書いておいた。
プロオピオメラノコルチンは脳下垂体の前葉と中葉で産生される。
プロセシングによって副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)とβ-リポトロピン、
β-エンドルフィンなど複数のホルモンになる。
産生箇所は多岐にわたる。次の通り。
脳下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン産生細胞
下垂体中葉のメラニン細胞刺激ホルモン産生細胞
視床下部弓状核にある約3000個の神経細胞
視床下部背内側核および脳幹にある少数の細胞
皮膚のメラニン細胞
- 関連記事
-
- 透析ジジババは大相撲大好き
- 野菜ジュースを1日600ml飲んでみるも
- ロコモティブシンドロームに注意
- 血圧サージ危険度チェックリスト
- グルコーススパイク(血糖値スパイク)、心筋梗塞の恐怖
- 狭心症で死ぬことは基本的にはない
- ランサップの名前の由来
- 長谷川豊の透析患者批判ブログについて
- PTAオワタ透析なう
- 透析患者はハイリスク
- 臥位、座位、立位での血圧変動レベル
- ビタミンCは無色透明、おしっこの色が変わるのはビタミンB2が原因
- アレロックでも目のかゆみが抑えられないがそれ以上の最強花粉症薬、抗アレルギー薬は?
- 透析医療が抱える問題点
- 高リン血症治療薬キックリンに顆粒が出たのだがメリットなさすぎワロタwww
スポンサードリンク