コインランドリーVS日立洗濯乾燥機ビッグドラムBD-NX120Bのコストパフォーマンスを比較検討する
- 2018/07/15
- 23:41
そんなに家で洗濯乾燥機を使用しないのだが
コスパはどうなのか検証した。
最新式洗濯乾燥機ビッグドラムBD-NX120Bの現在の価格ドットコム最安値は¥164,800であった。
1週間に1回洗濯乾燥を実施する。
1年間は52週間
10年間運転したと仮定する。
運転回数は520回。
1回あたりのコストは317円程度。
(ただし電気代、水道代、洗剤代は考慮していない)
10年間無事稼働したとしてなんとかコインランドリーよりは安く付く想定となる。
コインランドリーの相場は調べたところ衣類11キロ洗濯乾燥(所要時間50分程度)で800円くらい。
10年間稼働するのならばコストはやはり自宅の方が圧倒的に安いだろう。
更にはコインランドリーに洗濯ものを持ち込んで更に回収してくる時間的コストを
忘れてはならない。
運転時間に現地待機しないとしても往復と作業時間で恐らく1回1時間程度はかかるだろう。
自宅の洗濯乾燥機ならば深夜時間帯にこなすことができる。
このアドバンテージは圧倒的だ。
なんだかんだでもっとも価値があるのは自らの時間。
自らの時間を節約できるのならば多少の金銭など惜しむべくものではない。
ということで洗濯乾燥機は自宅に設置するべきアイテムなのは間違いない。
コスパはどうなのか検証した。
最新式洗濯乾燥機ビッグドラムBD-NX120Bの現在の価格ドットコム最安値は¥164,800であった。
1週間に1回洗濯乾燥を実施する。
1年間は52週間
10年間運転したと仮定する。
運転回数は520回。
1回あたりのコストは317円程度。
(ただし電気代、水道代、洗剤代は考慮していない)
10年間無事稼働したとしてなんとかコインランドリーよりは安く付く想定となる。
コインランドリーの相場は調べたところ衣類11キロ洗濯乾燥(所要時間50分程度)で800円くらい。
10年間稼働するのならばコストはやはり自宅の方が圧倒的に安いだろう。
更にはコインランドリーに洗濯ものを持ち込んで更に回収してくる時間的コストを
忘れてはならない。
運転時間に現地待機しないとしても往復と作業時間で恐らく1回1時間程度はかかるだろう。
自宅の洗濯乾燥機ならば深夜時間帯にこなすことができる。
このアドバンテージは圧倒的だ。
なんだかんだでもっとも価値があるのは自らの時間。
自らの時間を節約できるのならば多少の金銭など惜しむべくものではない。
ということで洗濯乾燥機は自宅に設置するべきアイテムなのは間違いない。
- 関連記事
-
- ニコニコ動画が鯖落ちしてたみたいだがニコ動はもうオワコンだな\(^o^)/オワタ
- ダイキンうるさら7買ったった
- どうやら羽毛布団にダニが潜んでいるようで布団クリーナーKIC-FAC4をポチってみた
- 三菱重工業、三菱電機、東芝、日立のエアコンチェック
- Amazonプライム会員なんだがアマゾンエコーの招待コナーイw
- ソフトバンク竹内涼真のCMでおなじみ学割先生の詳細はこちら
- グーグルローカルガイドのポイントやレベル、バッジの謎やメリットについて
- スマホのFeliCaポート壊れたみたい
- 2011年当時は最高性能だったWZR-HP-G450Hが今やゴミ性能に、1733Mbpsが最速らしい
- vitaでniconicoにログインできない不具合継続中
- エモパーがやってきた
- キャノン複合プリンターMG3130のクオリティは残念すぎる
- ノートパソコン内蔵の無線LANアダプターがどうやら故障したみたいだ
- サーモスのご飯が炊ける弁当箱、時間かかりすぎワロタ
- Windows10更新構成で73%から進まない時の対策案
スポンサードリンク