コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- 2018/07/22
- 17:35
コストコは基本的に一方通行である。
駐車場(3階~屋上)に駐車した後は
通常ルートだと
エスカレーターにて2階に→会員証チェックを受ける→1階食品エリア→レジ
→店外のフードコート
というルートをたどることになる。
これではいきなりフードコートにてドッグフード食いたい人が
非常に不便である。
コストコのフードコートへの近道の手段は4通りある。
1.エレベーターにて駐車場から1階に降りるルート
2階を回ることなく1階に降りられる。難点としてはエレベーターは1台しかないので
なかなか回ってこない。それでもエスカレーターで2階を経由するよりは時間短縮になるはず
2.コストコ駐車場を利用せずイオンモールなどの駐車場から徒歩でフードコートにアクセスする
イオンで何か購入予定があるのならこれが便利。ただしコストコで大型品を買い物すると
レジから駐車場まで遠距離を歩くことになる。
3.3階駐車場出口ルートを徒歩で降りてフードコートにアクセスする
開店前なら駐車場から出ていく車はないはずなので危険性は少ないが
それでも車道を通る必要がある。
4.タイヤ購入者専用駐車場(1階)に駐車する
タイヤ購入者、メンテナンス専用駐車場なら1階なのでフードコートに至近である。
難点はタイヤ購入者じゃないとばれたら怒られそうw台数はすくなめである。
駐車場(3階~屋上)に駐車した後は
通常ルートだと
エスカレーターにて2階に→会員証チェックを受ける→1階食品エリア→レジ
→店外のフードコート
というルートをたどることになる。
これではいきなりフードコートにてドッグフード食いたい人が
非常に不便である。
コストコのフードコートへの近道の手段は4通りある。
1.エレベーターにて駐車場から1階に降りるルート
2階を回ることなく1階に降りられる。難点としてはエレベーターは1台しかないので
なかなか回ってこない。それでもエスカレーターで2階を経由するよりは時間短縮になるはず
2.コストコ駐車場を利用せずイオンモールなどの駐車場から徒歩でフードコートにアクセスする
イオンで何か購入予定があるのならこれが便利。ただしコストコで大型品を買い物すると
レジから駐車場まで遠距離を歩くことになる。
3.3階駐車場出口ルートを徒歩で降りてフードコートにアクセスする
開店前なら駐車場から出ていく車はないはずなので危険性は少ないが
それでも車道を通る必要がある。
4.タイヤ購入者専用駐車場(1階)に駐車する
タイヤ購入者、メンテナンス専用駐車場なら1階なのでフードコートに至近である。
難点はタイヤ購入者じゃないとばれたら怒られそうw台数はすくなめである。
- 関連記事
-
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- 販売費及び一般管理費(販管費)の売上高に占める平均的な割合
- ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- セブンミールが3000円以上で送料無料に改悪される
- 在庫回転期間を計算してみたら38.07日もあったらしい
- 在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間を計算したところ
- ヤフオクで最低落札価格を設定しておいてはるかに低額入札しか入らない奴www
- クリックポストとネコポスの比較、概ねクリックポストが上位互換だが
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
- マミーマートでの支払い方法、クレジットカードは使えるが電子マネー不可
- POTTY!! ポータブルトイレバッグ40枚、コストコにて販売中
- 重量物販売で大爆死した事例
- ゆうパケットプラス登場するもメルカリ限定という体たらく
- ヤフーショップで売上を伸ばすためのポイントを考察する
スポンサードリンク