コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- 2018/07/22
- 17:35
コストコは基本的に一方通行である。
駐車場(3階~屋上)に駐車した後は
通常ルートだと
エスカレーターにて2階に→会員証チェックを受ける→1階食品エリア→レジ
→店外のフードコート
というルートをたどることになる。
これではいきなりフードコートにてドッグフード食いたい人が
非常に不便である。
コストコのフードコートへの近道の手段は4通りある。
1.エレベーターにて駐車場から1階に降りるルート
2階を回ることなく1階に降りられる。難点としてはエレベーターは1台しかないので
なかなか回ってこない。それでもエスカレーターで2階を経由するよりは時間短縮になるはず
2.コストコ駐車場を利用せずイオンモールなどの駐車場から徒歩でフードコートにアクセスする
イオンで何か購入予定があるのならこれが便利。ただしコストコで大型品を買い物すると
レジから駐車場まで遠距離を歩くことになる。
3.3階駐車場出口ルートを徒歩で降りてフードコートにアクセスする
開店前なら駐車場から出ていく車はないはずなので危険性は少ないが
それでも車道を通る必要がある。
4.タイヤ購入者専用駐車場(1階)に駐車する
タイヤ購入者、メンテナンス専用駐車場なら1階なのでフードコートに至近である。
難点はタイヤ購入者じゃないとばれたら怒られそうw台数はすくなめである。
駐車場(3階~屋上)に駐車した後は
通常ルートだと
エスカレーターにて2階に→会員証チェックを受ける→1階食品エリア→レジ
→店外のフードコート
というルートをたどることになる。
これではいきなりフードコートにてドッグフード食いたい人が
非常に不便である。
コストコのフードコートへの近道の手段は4通りある。
1.エレベーターにて駐車場から1階に降りるルート
2階を回ることなく1階に降りられる。難点としてはエレベーターは1台しかないので
なかなか回ってこない。それでもエスカレーターで2階を経由するよりは時間短縮になるはず
2.コストコ駐車場を利用せずイオンモールなどの駐車場から徒歩でフードコートにアクセスする
イオンで何か購入予定があるのならこれが便利。ただしコストコで大型品を買い物すると
レジから駐車場まで遠距離を歩くことになる。
3.3階駐車場出口ルートを徒歩で降りてフードコートにアクセスする
開店前なら駐車場から出ていく車はないはずなので危険性は少ないが
それでも車道を通る必要がある。
4.タイヤ購入者専用駐車場(1階)に駐車する
タイヤ購入者、メンテナンス専用駐車場なら1階なのでフードコートに至近である。
難点はタイヤ購入者じゃないとばれたら怒られそうw台数はすくなめである。
- 関連記事
-
- コストコ商品登録候補リスト
- ゆうパック大口契約(特約運賃契約)には年間500個以上集荷実績が必要だって(集配局による)、スマホ割継続ぐぬぬ
- ヤフーショッピングのユーザー自身でのキャンセル期限は注文より10分以内だが
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- ヤフーショッピングの5のつく日キャンペーンを活用する
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- 売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- DCP-L2540DW対応トナーカートリッジ型番はTN-28JとDR-23J、トナーカートリッジとドラムユニットの違いとは
- 現時点での小売り売上と仕入れ原価を大公開して大航海ならぬ大後悔
- 独占禁止法違反(再販売価格の拘束)
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
- ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- 最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
スポンサードリンク