MFクラウド確定申告が無料プラン年間50件仕訳に改悪されたのでその対策法
- 2018/07/22
- 23:25
以前よりコストがかかるようになってしまったのはやむを得ないが
少しでも節約するための対策を考えた。
まず現状分析。
年間50件仕訳まで無料。
それ以上は月額800円または年額8800円となる。
年額契約だと800円だけお得になる。
ということで少しでも仕訳をあとに持ち越せばいい。
究極は1年分を12月にまとめて全部入力すれば
年間800円(12月支払い分のみ)で済ますことができるが
さすがに現実的ではない。
・決算仕訳は先に入力しない
→まあ当たり前だな。
・同日の仕訳は1仕訳にまとめて入力する
→何行に渡っても1仕訳換算となるため。
・年間50件に達してしまったらしばらく放置する
→入力データが消されることはないので新たに入力できないだけ。
この辺の対策をこなしていければ
おおよそではあるが1月~5月くらいまではなんとか無料プランでいけるのではないだろうか。
今年は急きょ改悪が決まったので確かめることはできなかったが
6月より月額利用料を支払うことになったので1月~5月の5か月分は節約できた。
年間コストとしては7ヶ月分=5600円となる見込み。
それにしても年間仕訳50件で収まる業種なんて存在するのか?
少しでも節約するための対策を考えた。
まず現状分析。
年間50件仕訳まで無料。
それ以上は月額800円または年額8800円となる。
年額契約だと800円だけお得になる。
ということで少しでも仕訳をあとに持ち越せばいい。
究極は1年分を12月にまとめて全部入力すれば
年間800円(12月支払い分のみ)で済ますことができるが
さすがに現実的ではない。
・決算仕訳は先に入力しない
→まあ当たり前だな。
・同日の仕訳は1仕訳にまとめて入力する
→何行に渡っても1仕訳換算となるため。
・年間50件に達してしまったらしばらく放置する
→入力データが消されることはないので新たに入力できないだけ。
この辺の対策をこなしていければ
おおよそではあるが1月~5月くらいまではなんとか無料プランでいけるのではないだろうか。
今年は急きょ改悪が決まったので確かめることはできなかったが
6月より月額利用料を支払うことになったので1月~5月の5か月分は節約できた。
年間コストとしては7ヶ月分=5600円となる見込み。
それにしても年間仕訳50件で収まる業種なんて存在するのか?
- 関連記事
-
- 元入金は法人における資本金と同義
- トップバズビデオ(TopBuzzVideo)における売り上げについて消費税は不課税取引となる
- 消費税及び地方消費税の中間申告と納付が必要な個人事業者
- 納税証明書が遅い
- 医療費控除の際の交通費
- トップバズビデオ(TopBuzzVideo)での収益の仕訳タイミングはいつか。
- 小規模企業共済
- ふるさと納税ワンストップ特例制度の詳細と適用条件を探る
- インボイス制度よりやばいらしい「電子取引データ保存」2024年義務化されるのか?
- 基礎控除、年収2400万円から縮小?基礎控除が変動するのはどう考えてもおかしい
- オークション収入の取り扱い
- 高校再入学で勤労学生控除を狙うも無理ポだった
- 税務署から封書が届いてガクブルだったがイータックスのお知らせだったがそのメリットとは?
- 町内会費は経費処理できる、勘定科目は諸会費または租税公課または雑費
- IKEA、コストコを仕入れ先として活用する方法
スポンサードリンク