最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 2018/07/30
- 05:47
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
7月30日現在での数値は以下の通り。
粗利率=16.9%
真粗利率=8.48%
真粗利率が大きく改善しているようだが
これは送料が高すぎて自分で配送したため。
多くの時間を失ったのだが事業主自身の時間と労力は
荷造運賃として計上できないンゴwww
要するに他人(ヤマトや佐川の中の人)の時間と労力を借りるなら
お金がかかるのは当然ということだ。
粗利率目標値は20%、真粗利率目標値は10%としている。
少しずつ目標値に近づいてはいるが
今後は近づくのが困難になっていくことが予想できる。
推移は以下の通り。粗利率、真粗利率の順に並んでいる。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
7月30日現在での数値は以下の通り。
粗利率=16.9%
真粗利率=8.48%
真粗利率が大きく改善しているようだが
これは送料が高すぎて自分で配送したため。
多くの時間を失ったのだが事業主自身の時間と労力は
荷造運賃として計上できないンゴwww
要するに他人(ヤマトや佐川の中の人)の時間と労力を借りるなら
お金がかかるのは当然ということだ。
粗利率目標値は20%、真粗利率目標値は10%としている。
少しずつ目標値に近づいてはいるが
今後は近づくのが困難になっていくことが予想できる。
推移は以下の通り。粗利率、真粗利率の順に並んでいる。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
- 関連記事
-
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- ヤフーショッピングギフト券詳細ともらえる対象者について、クーポンとの違いも比較
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- マネーフォワードクラウドまたもや値上げするらしい
- ペイペイ、ガストで最大20%還元やってるぞ
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- 通信販売での売上仕訳日は通常出荷日となる
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- セブンミールが3000円以上で送料無料に改悪される
- 新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
スポンサードリンク