ブロチゾラム湿製錠MとOD錠の違いを比較
- 2018/08/03
- 09:15
湿式打錠法という製法で作られた錠剤。
有効成分と添加物に溶媒を加えて混合し、その湿った粉体を低圧で打錠し、その後乾燥して作る。
湿製錠®型はあらゆる口内乾燥に対応し、
いろんな試験条件でも10秒以内に崩壊する。
湿製錠®型は水分量の影響を受けにくく速やかに崩壊し、水あり・水なしどちらの服用シチュエーションにおいても適した製剤である。
Mはmoldの意。
OD錠は唾液によって熔解するのが前提で
崩壊速度は唾液量に依存する。
一方のM錠は唾液量に依存しない。
有効成分と添加物に溶媒を加えて混合し、その湿った粉体を低圧で打錠し、その後乾燥して作る。
湿製錠®型はあらゆる口内乾燥に対応し、
いろんな試験条件でも10秒以内に崩壊する。
湿製錠®型は水分量の影響を受けにくく速やかに崩壊し、水あり・水なしどちらの服用シチュエーションにおいても適した製剤である。
Mはmoldの意。
OD錠は唾液によって熔解するのが前提で
崩壊速度は唾液量に依存する。
一方のM錠は唾液量に依存しない。
- 関連記事
-
- ミーズ線は重金属中毒や腎不全で見られる
- 左目のおくが痛い
- 小野薬品 二次性副甲状腺機能亢進症薬エテルカルセチドを国内申請 透析患者向け静注製剤
- スギヒノキ花粉状況
- 心不全とNT-proBNP
- 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、SIADHと水中毒
- 血圧サージ危険度チェックリスト
- 炭水化物の摂取量が多いほど死亡リスクが高まり、脂質の摂取が多いほど死亡率が低下する
- 大雪
- ミルク・アルカリ症候群はバーネッツ症候群という、大量のカルシウムとは?
- 臓器移植希望届
- 推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)-46.7
- ピザおばさん、食欲旺盛だな
- フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)はビタミンB2、フラビタンで口内炎対策を
- セララはスピロノラクトンの上位互換といえるのか
スポンサードリンク