世間は個人事業主には冷たいのだ
- 2018/08/04
- 00:53
卸会社との取引に買掛払いできる制度があるのだが
2社に申し込んだがどちらも撃沈した。
1社はそもそも法人でないと審査すらされない模様。
資本金のある法人に比べると元入金が資本金にあたる
個人事業主であるがどうしても信用力が圧倒的に低いのだ。
芸能人なんかも個人事業主(芸能事務所の社員扱いの人は除く)になるので
住宅ローンも相当厳しいらしい。
そういう意味では法人に勤務するサラリーマンの肩書は
とりあえずキープしておくのが無難だと言える。
預金残高を提示できれば信用力を獲得できるだろうが
提示する機会は与えられていないので
なすすべなく買掛制度に落ちるしかないのだ。
法人化すれば自動的に代表取締役(株式会社の場合)の肩書が
手に入るが法人住民税均等割は非常に高いので
現状ではデメリットがメリットを上回る。
2社に申し込んだがどちらも撃沈した。
1社はそもそも法人でないと審査すらされない模様。
資本金のある法人に比べると元入金が資本金にあたる
個人事業主であるがどうしても信用力が圧倒的に低いのだ。
芸能人なんかも個人事業主(芸能事務所の社員扱いの人は除く)になるので
住宅ローンも相当厳しいらしい。
そういう意味では法人に勤務するサラリーマンの肩書は
とりあえずキープしておくのが無難だと言える。
預金残高を提示できれば信用力を獲得できるだろうが
提示する機会は与えられていないので
なすすべなく買掛制度に落ちるしかないのだ。
法人化すれば自動的に代表取締役(株式会社の場合)の肩書が
手に入るが法人住民税均等割は非常に高いので
現状ではデメリットがメリットを上回る。
- 関連記事
-
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- 小売部門単独での売上原価率は92.8%ンゴwww
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
- ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- PayPay100億円還元キャンペーン第二弾が2月12日から開始されるが仕様がかなり変更されている
- 圧倒的人気のAmazonベーシックポータブルフォトスタジオを検討する
- ヤフーショッピング開店したが売れない件
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- 販売費及び一般管理費(販管費)の売上高に占める平均的な割合
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- ゆうパックスマホ割とクロネコメンバーズ割bigの価格差を調査した
スポンサードリンク