8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 2018/08/08
- 01:05
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
8月7日現在での数値は以下の通り。
粗利率:20.4%
真粗利率:11.8%
特別な理由はないのだがあっさり20%を突破していた。
真粗利率も10%を超えていた。
真粗利率が改善した理由はここ最近クリックポスト発送物の販売が
多く占めていたため荷造運賃があまりかかっていないためと思われる。
やはり送料が安い小さいものを販売するのが利益につながる。
あとは送料設定ミスで赤字になっていた分が修正されてきた点だろうか。
推移は以下の通り。粗利率、真粗利率の順に並んでいる。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月7日:20.4 11.8
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
8月7日現在での数値は以下の通り。
粗利率:20.4%
真粗利率:11.8%
特別な理由はないのだがあっさり20%を突破していた。
真粗利率も10%を超えていた。
真粗利率が改善した理由はここ最近クリックポスト発送物の販売が
多く占めていたため荷造運賃があまりかかっていないためと思われる。
やはり送料が安い小さいものを販売するのが利益につながる。
あとは送料設定ミスで赤字になっていた分が修正されてきた点だろうか。
推移は以下の通り。粗利率、真粗利率の順に並んでいる。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月7日:20.4 11.8
- 関連記事
-
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- 8月20日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- ベビースターラーメン懸賞の応募マークが売れるという事実www
- 〇円以上は送料無料が仇になってしまった事例
- 売上に対するヤフー支払手数料の実態
- とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- コストコ転売おすすめアイテムを探せ
- 小売部門最新原価率は89.1%と依然として高水準にある
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- コストコビジネスメンバーにて転売益を狙う
- ヤフーショップで売上を伸ばすためのポイントを考察する
- 10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- コストコに売ってたNONGSHIM(農心)ふるるビビン冷麺がまずい、まずすぎて最低のクオリティの件
スポンサーリンク