8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 2018/08/13
- 14:09
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
なお、集計間隔は気がむいたタイミングでランダムなので
正確性には欠けるので注意してほしい。
要するに暇でかつ思いついたタイミングだということ。
現時点での
粗利率=19.7%
真粗利率=11.00%
最近はクリックポスト(送料164円、9月1日より185円に値上げ)
での発送が多いため荷造運賃が抑えられ、
粗利率と真粗利率のと差が縮まりつつある。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
なお、集計間隔は気がむいたタイミングでランダムなので
正確性には欠けるので注意してほしい。
要するに暇でかつ思いついたタイミングだということ。
現時点での
粗利率=19.7%
真粗利率=11.00%
最近はクリックポスト(送料164円、9月1日より185円に値上げ)
での発送が多いため荷造運賃が抑えられ、
粗利率と真粗利率のと差が縮まりつつある。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
- 関連記事
-
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- ヤフーショッピングゆっくり払いの損益分岐点を計算する
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
- 10月31日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- フェレロロシェとリンツリンドールの価格を比較してみた(コストコ価格基準)
- アパレルの原価率は30%前後が標準とされる中、ワークマンは65%の脅威
- 家電リサイクル法に該当する4製品群は取り扱い面倒なのでやめる
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- 宅配便の配達時間帯指定は夜間に集中しがちなのでそれ以外を推奨
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- メルペイフィーバー3月上限は3000ポイントたよん
- メルペイフィーバー進捗状況がこちら
スポンサードリンク