消費税10%への引き上げと軽減税率導入は2019年10日1日開始
- 2018/08/13
- 14:36
以前より消費税法によって消費税10%への引き上げは確定されていたが
消費税率10%への引き上げを2017年4月から
2019年10月に再延期する税制改正関連法が2106年11月18日午前の参院本会議で自民、
公明両党などの賛成多数で可決、成立した。
引き上げに伴い、同時に軽減税率制度もスタートする。
軽減税率の対象となるのは酒類、外食を除く飲食料品と
週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)となっている。
国税庁より「よく分かる消費税軽減税率制度」というパンフレットが送られてきたので
これをもとにいろんな条件でシミュレーションしてみたい。
・飲食料品はテイクアウト・宅配商品(ピザなど)も軽減税率に含まれる
・ケータリング(相手方が指定した場所にて役務を伴う飲食料の提供)は軽減されない
・飲食料品を一般的包装する材料(例えば揚げ物のパック)は販売時点では軽減の対象
・飲食料品を一般的包装する材料(例えば揚げ物のパック)は仕入れ時点では軽減の対象外
・一体資産(紅茶葉とカップセット)は判定がいろいろ面倒(省略する)
・帳簿(仕訳時)には軽減税率の対象品目である旨が分かるように
「※」や「☆」などの記号を付記する。
消費税率10%への引き上げを2017年4月から
2019年10月に再延期する税制改正関連法が2106年11月18日午前の参院本会議で自民、
公明両党などの賛成多数で可決、成立した。
引き上げに伴い、同時に軽減税率制度もスタートする。
軽減税率の対象となるのは酒類、外食を除く飲食料品と
週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)となっている。
国税庁より「よく分かる消費税軽減税率制度」というパンフレットが送られてきたので
これをもとにいろんな条件でシミュレーションしてみたい。
・飲食料品はテイクアウト・宅配商品(ピザなど)も軽減税率に含まれる
・ケータリング(相手方が指定した場所にて役務を伴う飲食料の提供)は軽減されない
・飲食料品を一般的包装する材料(例えば揚げ物のパック)は販売時点では軽減の対象
・飲食料品を一般的包装する材料(例えば揚げ物のパック)は仕入れ時点では軽減の対象外
・一体資産(紅茶葉とカップセット)は判定がいろいろ面倒(省略する)
・帳簿(仕訳時)には軽減税率の対象品目である旨が分かるように
「※」や「☆」などの記号を付記する。
- 関連記事
-
- 透析時の食事代は医療費控除にはならない
- 消費税法改正とブログ動画配信収入における課税区分、電気通信利用役務の提供とは?
- バランスシートにおける負債比率の計算と適正水準目安
- 医療費控除の際の交通費
- 配偶者控除年収150万まで拡大の見込み
- 家計簿アプリマネーフォワードでAmazon購入代金がすべて書籍教育に分類されてワロタw
- 償却資産申告書の書き方を考える
- 自腹経費(特定支出控除)の還付申告ハードル高すぎワロタwww
- 所得税と償却資産税での償却資産残存価額がずれるのだが気にしない
- 得意先へのお歳暮は接待交際費となる
- 総資産の33%を現預金で持つことを目標とする(自己資本率33%)
- 10万以上20万未満の物品は一括償却資産として処理するのがベスト
- 会計ソフトを使っていれば税理士を雇う必要性はないのでは
- 元入金は法人における資本金と同義
- トップバズビデオ(TopBuzzVideo)での収益の仕訳タイミングはいつか。
スポンサードリンク