コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- 2018/08/20
- 13:36
1箱あたり1480円(税込み)であった。
1袋あたりの重量は通常の箱入りポッキーと同じ。
Amazonでは10箱1620円(合計20袋)で販売されている。
1袋あたりの単価は次の通り。
コストコ:52.9円(四捨五入済み)
Amazon:81円
コストコでの割引率は34.7%ほどであった。
個包装なので賞味期限をあまり気にすることなく
ストックしておけるので便利。
夏場だと溶けてくっついてしまうので冷蔵庫保存は必須。
Amazonと同程度の単価ならば1箱2268円(差額788円)であるが
60サイズの配送料は通常780円以上はかかってしまうので
消費者にとってはAmazonで買うのがベストだろう。
転売ヤーとしても旨みはない。
結論:Amazonはやはり巨頭。脅威。
1袋あたりの重量は通常の箱入りポッキーと同じ。
Amazonでは10箱1620円(合計20袋)で販売されている。
1袋あたりの単価は次の通り。
コストコ:52.9円(四捨五入済み)
Amazon:81円
コストコでの割引率は34.7%ほどであった。
個包装なので賞味期限をあまり気にすることなく
ストックしておけるので便利。
夏場だと溶けてくっついてしまうので冷蔵庫保存は必須。
Amazonと同程度の単価ならば1箱2268円(差額788円)であるが
60サイズの配送料は通常780円以上はかかってしまうので
消費者にとってはAmazonで買うのがベストだろう。
転売ヤーとしても旨みはない。
結論:Amazonはやはり巨頭。脅威。
- 関連記事
-
- ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- 8月20日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- コストコでエグゼクティブ会員になって元を取るための損益分岐点がこちら
- 荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- PR広告の損益分岐点を考察する
- ゆうパック大口契約(特約運賃契約)には年間500個以上集荷実績が必要だって(集配局による)、スマホ割継続ぐぬぬ
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- イオンラウンジは自分でドリンクをペットボトルから注ぐのがしょぼい
- ヤフーショッピング!5のつく日キャンペーンの詳細
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
スポンサードリンク