8月は7279でフィニッシュとなった
- 2018/08/31
- 23:06
2016年6月:6272
2016年7月:6656
2016年8月:6731
2016年9月:4415
2016年10月:4451
2016年11月:3388
2016年12月:4546
累計:36459
1か月あたり平均値:5208
================
2017年1月:5569
2017年2月:5500
2017年3月:6271
2017年4月:7029
2017年5月:7871
2017年6月:6824(前年比:108.8%)
2017年7月:7393(前年比:111.1%)
2017年8月:5330(前年比:79.2%)
2017年9月:4970(前年比:112.6%)
2017年10月:3530(前年比:79.3%)
2017年11月:4340(前年比:128.1%)
2017年12月:4536(前年比:99.8%)
年間累計:69163(小数点以下切り捨て)
1か月あたり平均値5764
================
2018年1月:4849(前年比:87.1%)
2018年2月:4809(前年比:87.4%)
2018年3月:6417(前年比:102.2%)
2018年4月:6875(前年比:97.8%)
2018年5月:6893(前年比:87.6%)
2018年6月:6232(前年比:91.3%)
2018年7月:7678(前年比:103.9%)
2018年8月:7279(前年比:136.6%)
年間累計:51032
2016年7月:6656
2016年8月:6731
2016年9月:4415
2016年10月:4451
2016年11月:3388
2016年12月:4546
累計:36459
1か月あたり平均値:5208
================
2017年1月:5569
2017年2月:5500
2017年3月:6271
2017年4月:7029
2017年5月:7871
2017年6月:6824(前年比:108.8%)
2017年7月:7393(前年比:111.1%)
2017年8月:5330(前年比:79.2%)
2017年9月:4970(前年比:112.6%)
2017年10月:3530(前年比:79.3%)
2017年11月:4340(前年比:128.1%)
2017年12月:4536(前年比:99.8%)
年間累計:69163(小数点以下切り捨て)
1か月あたり平均値5764
================
2018年1月:4849(前年比:87.1%)
2018年2月:4809(前年比:87.4%)
2018年3月:6417(前年比:102.2%)
2018年4月:6875(前年比:97.8%)
2018年5月:6893(前年比:87.6%)
2018年6月:6232(前年比:91.3%)
2018年7月:7678(前年比:103.9%)
2018年8月:7279(前年比:136.6%)
年間累計:51032
- 関連記事
-
- 2018年5月は昨年より1000以上発電量ダウンしていた
- 2017年11月は前年比128.1%であったが昨年は大雪降ったしあまり参考にはならない
- これまで2年弱太陽光発電を運営してきて実際に増えたキャッシュフローは大したことない
- 11月発電量はなんとか4000クリアできそう
- 日本政策金融公庫の対応が遅すぎる
- 7月は7393どまりだったわ
- 歴代月間最高発電量更新
- 11月は史上最低発電量を更新
- 太陽光物件シミュレーションその1、I市
- 消費税課税業者か消費税免税業者か
- 8月の落ち込みが痛い
- スマートメーターのモニタ募集が来ていた
- 日本政策金融公庫の審査書類がめんどくさい
- 1日最低発電量更新しそうな予感
- 太陽光やるなら低圧連系にしとかないとマズい理由
スポンサードリンク