10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 2018/10/03
- 22:01
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
真粗利率というのは私が生み出した造語なので注意してほしい。
実際にはここから販売手数料(ヤフーショッピングへの支払い)を
更に引くことで純利益が計算される。
粗利率=16.4%
真粗利率=9.7%
粗利率、真粗利率ともに大幅低下が確認された。
入荷不備による売上キャンセルと一部無償譲渡が発生したため。
粗利率そのものはもっと上げていかなければならないのだが
価格設定ミスもあり低位のままである。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
真粗利率というのは私が生み出した造語なので注意してほしい。
実際にはここから販売手数料(ヤフーショッピングへの支払い)を
更に引くことで純利益が計算される。
粗利率=16.4%
真粗利率=9.7%
粗利率、真粗利率ともに大幅低下が確認された。
入荷不備による売上キャンセルと一部無償譲渡が発生したため。
粗利率そのものはもっと上げていかなければならないのだが
価格設定ミスもあり低位のままである。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
- 関連記事
-
- 数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- PR広告の損益分岐点を考察する
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する - 透析投資投石
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- ヤフーショッピングにおけるワイジェイカード決済手数料と通常クレジットカード決済手数料の比較
- Amazonやヨドバシ販売価格が弱小小売りの卸値をはるかに上回る価格設定である事実
- 通信販売での売上仕訳日は通常出荷日となる
- 圧倒的人気のAmazonベーシックポータブルフォトスタジオを検討する
- 少額訴訟の費用と手続き方法について解説、60万以下限定
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 近所のマックスバリュがセルフレジオンリーになって非常にストレスたまる
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- PayPayペイペイステップの基準が厳しすぎてムリゲー
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
スポンサードリンク