我が404SHもかなり劣化してきたなあ
- 2018/10/26
- 20:05
2015年購入時点では最新ハイエンドスマホであった
404SHであるが既に3年以上が経過し
かなり電池の劣化が進んでいる。
5.7インチフルHD液晶は片手で扱いが不便なので
大きすぎてもいいことはないと痛感した。
液晶が大きいほど電池容量も大きくなるだろうが
その分消費電力も大きいのでケースバイケース。
電池容量は3000mAhと現時点でもさほど遜色はないレベル。
ただし経年劣化は避けられないのも事実。
グリップマジックという握るだけでいろんなアクションが取れる機能は
結局ほとんど使ってない。
メタルフレームも売りらしいがシリコンカバーで隠れるので意味なし。
重量は168グラムと重い。
Android 5.0だが今は5.02にバージョンアップしている模様。
CPUはオクタコア8個、MSM8994/2GHz(クアッドコア)+1.5GHz(クアッドコア)。
メインカメラは有効画素数 約1,310万画素 CMOS
国内スマホなので当然おサイフケータイあり。
2018年12月頃発売のアクオスZEROは当然ながら
これらスペックを超えるスペックなのだが
電池容量は3130mAhとさほどアップしていない。
サイズ的にもこれが限界なのだろう。
有機ELディスプレイだとか省エネ技術UPで
恐らく駆動時間は容量以上に伸びているとは思うが。
404SHであるが既に3年以上が経過し
かなり電池の劣化が進んでいる。
5.7インチフルHD液晶は片手で扱いが不便なので
大きすぎてもいいことはないと痛感した。
液晶が大きいほど電池容量も大きくなるだろうが
その分消費電力も大きいのでケースバイケース。
電池容量は3000mAhと現時点でもさほど遜色はないレベル。
ただし経年劣化は避けられないのも事実。
グリップマジックという握るだけでいろんなアクションが取れる機能は
結局ほとんど使ってない。
メタルフレームも売りらしいがシリコンカバーで隠れるので意味なし。
重量は168グラムと重い。
Android 5.0だが今は5.02にバージョンアップしている模様。
CPUはオクタコア8個、MSM8994/2GHz(クアッドコア)+1.5GHz(クアッドコア)。
メインカメラは有効画素数 約1,310万画素 CMOS
国内スマホなので当然おサイフケータイあり。
2018年12月頃発売のアクオスZEROは当然ながら
これらスペックを超えるスペックなのだが
電池容量は3130mAhとさほどアップしていない。
サイズ的にもこれが限界なのだろう。
有機ELディスプレイだとか省エネ技術UPで
恐らく駆動時間は容量以上に伸びているとは思うが。
- 関連記事
-
- 最新エアコン電気代安すぎだな
- ダイソンV10が発売されたがAbsolute pro(アブソリュートプロ)とFluffy+、Fluffyとの違いを比較する
- 旧冷蔵庫(2009年製)のMRE500Pはその後どれくらい進化を遂げたか比較する
- ワイモバイル玉砕によりUQモバイルにするかな
- パナソニックドアホン子機VL-W603の電源が入らなくなる不具合と対策
- Windows10更新構成で73%から進まない時の対策案
- なぜiPhoneを選ぶのか
- ニコニコ生放送(ニコ生)配信するにはプレミアム会員登録が必須
- アマゾンプライム会員優先のはずのアマゾンエコー招待が依然として来ない件
- アメトーク井森美幸のハドラーワロタ。ハイダイナミックレンジ。
- auとソフトバンクの秋モデルは出ないのか
- デジタルV.O.R
- 携帯販売店への奨励金を制限へ 総務省が料金引き下げ策
- グーグル ログイン できない 旧端末
- SOFTBANKの乗り換え割800円月額が終了していた
スポンサードリンク