荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- 2018/10/31
- 19:49
まずは必須なもの。
・ゆうびんIDとパスワード
→無料で作れるので作ろう
・スマートフォンとアプリ
→無料でダウンロードできるのでインストールしよう
・クレジットカード
→無料で作成できるものもあるので用意しよう
継続利用割引内容について。
・毎月月末に判定日があり、その時点で過去1年間に差し出しが
10個以上あればその月は全て10%オフとなる。
継続利用割引を適用しなくても常に正規運賃より180円引きとなる。
通常のゆうパック持ち込み割引は120円なので
+60円がスマホ登録利用割引に該当する。
(スマホ割の場合は持ち込みが必須である)
実際の使い方について。
・自宅にて送り先をスマホから登録する
・併せてクレジットカードにて決済処理する
・郵便局に設置されているプリタッチラベルプリンターにて送り状ラベルを印刷する
・自分でラベルを貼付して係の人に渡して終了
クリックポストに似たような感じだ。
問題はプリタッチラベルプリンターのQRコード読み取りがうまくいかないこと。
角度が悪いのか、距離が悪いのか一発で成功しない。
いいところはあて名書きを手動でしなくていいので
記載ミスのリスクが減ること。
とは言っても入力情報は再確認が必要だ。
・ゆうびんIDとパスワード
→無料で作れるので作ろう
・スマートフォンとアプリ
→無料でダウンロードできるのでインストールしよう
・クレジットカード
→無料で作成できるものもあるので用意しよう
継続利用割引内容について。
・毎月月末に判定日があり、その時点で過去1年間に差し出しが
10個以上あればその月は全て10%オフとなる。
継続利用割引を適用しなくても常に正規運賃より180円引きとなる。
通常のゆうパック持ち込み割引は120円なので
+60円がスマホ登録利用割引に該当する。
(スマホ割の場合は持ち込みが必須である)
実際の使い方について。
・自宅にて送り先をスマホから登録する
・併せてクレジットカードにて決済処理する
・郵便局に設置されているプリタッチラベルプリンターにて送り状ラベルを印刷する
・自分でラベルを貼付して係の人に渡して終了
クリックポストに似たような感じだ。
問題はプリタッチラベルプリンターのQRコード読み取りがうまくいかないこと。
角度が悪いのか、距離が悪いのか一発で成功しない。
いいところはあて名書きを手動でしなくていいので
記載ミスのリスクが減ること。
とは言っても入力情報は再確認が必要だ。
- 関連記事
-
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 売上に占める荷造運賃比率を検証する
- ヤフオクで最低落札価格を設定しておいてはるかに低額入札しか入らない奴www
- シャウエッセンやアルトバイエルンなど高級ウインナーが2袋セット販売されている真の理由とは?
- コストコホットドッグはコストコ店内品でも作れるがどっちがお得なのか検証する
- コストコに売ってるショウワたこ焼きのコストパフォーマンスを探る
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーンあとわずか
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- 家電リサイクル法に該当する4製品群は取り扱い面倒なのでやめる
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーン最新残高はこちら
- ベビースターラーメン懸賞の応募マークが売れるという事実www
スポンサードリンク