ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- 2018/11/05
- 16:43
通信販売事業をやっていてどうしてもネックになるのが
配送コスト。近年は荷物増大により各社ともに
値上げが続いており、通信販売小売業者は苦難の道である。
そんな中登場したのがゆうパックスマホ割というアプリ。
これを利用するだけで
60サイズ発送県近郊ならば670円という価格破壊プライスになるのだ。
レターパックプラスは全国一律510円で有能なのだが
さすがに厚さには限界がある。
そこそこ分厚い荷物で60サイズで収まるものであれば
現状スマホ割が最強といっていいだろう。
このスマホ割だが年間10個発送実績があれば
さらに10%引きしてくれるという。
通常のゆうパック大口割引は年間200個以上という目安が
あるがさすがに厳しい。
年間10個くらいならまあちょっとした零細事業者でも達成できるレベルだ。
デメリットとしては自分で郵便局へ持参しなければならない点。
まあ安いので仕方ないね。
ヤフオクやメルカリの専用ゆうパックと仕様としては同じである。
配送コスト。近年は荷物増大により各社ともに
値上げが続いており、通信販売小売業者は苦難の道である。
そんな中登場したのがゆうパックスマホ割というアプリ。
これを利用するだけで
60サイズ発送県近郊ならば670円という価格破壊プライスになるのだ。
レターパックプラスは全国一律510円で有能なのだが
さすがに厚さには限界がある。
そこそこ分厚い荷物で60サイズで収まるものであれば
現状スマホ割が最強といっていいだろう。
このスマホ割だが年間10個発送実績があれば
さらに10%引きしてくれるという。
通常のゆうパック大口割引は年間200個以上という目安が
あるがさすがに厳しい。
年間10個くらいならまあちょっとした零細事業者でも達成できるレベルだ。
デメリットとしては自分で郵便局へ持参しなければならない点。
まあ安いので仕方ないね。
ヤフオクやメルカリの専用ゆうパックと仕様としては同じである。
- 関連記事
-
- クリックポスト2020年4月1日より198円に値上げの痛手
- 重量物販売で大爆死した事例
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- ヤフーショッピング開店したが売れない件
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
- 商品支払いを切手払いで申し込んでくるやつwww
- コストコに売ってたNONGSHIM(農心)ふるるビビン冷麺がまずい、まずすぎて最低のクオリティの件
- DCP-L2540DW対応トナーカートリッジ型番はTN-28JとDR-23J、トナーカートリッジとドラムユニットの違いとは
- yahooショッピングにてコンビニ決済選択はやめてほしいところ
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 宅急便コンパクト>レターパックプラスとなる地域を調べた
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーン最新残高はこちら
スポンサードリンク