特定投資法人からの配当
- 2018/11/21
- 22:18
特定投資法人とは。
公共の利益または国の政策上の特殊な事業を遂行するために、
特別法によって設立された法人。国際協力銀行・日本道路公団・商工組合中央金庫など。
特定投資法人からの配当は配当所得として
総合課税(20.315%源泉徴収)となる。
公益性がありそうなので利子所得と迷うところであるが
配当所得とされている。
公共の利益または国の政策上の特殊な事業を遂行するために、
特別法によって設立された法人。国際協力銀行・日本道路公団・商工組合中央金庫など。
特定投資法人からの配当は配当所得として
総合課税(20.315%源泉徴収)となる。
公益性がありそうなので利子所得と迷うところであるが
配当所得とされている。
- 関連記事
-
- ふるさと納税の寄付証明書
- イナバガレージ車庫の償却年数を考えるためには骨格材の肉厚がポイント
- 2018年度所得税制改革で基礎控除を拡大、給与所得控除を縮小の見込み
- 課税所得による累進課税となる所得税
- ヤフーショッピングで発生する費用を勘定科目で仕訳する(支払い手数料)
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
- ふるさと納税額今年は今のところ1万円
- MFクラウド確定申告は月額料金800円と激安
- 会計ソフトを使っていれば税理士を雇う必要性はないのでは
- 領収書がもらえない仕入れ(現金)の場合は出金伝票にて補足する
- 年末調整の法人としての期限は翌年1月31日
- 消費税課税事業者選択届出書と調整対象固定資産
- キャッシュポイントを増やす
- 2018年所得税制、年収800万超えで増税に決定
- 所得金額と所得税(累進課税)
スポンサードリンク