特定投資法人からの配当
- 2018/11/21
- 22:18
特定投資法人とは。
公共の利益または国の政策上の特殊な事業を遂行するために、
特別法によって設立された法人。国際協力銀行・日本道路公団・商工組合中央金庫など。
特定投資法人からの配当は配当所得として
総合課税(20.315%源泉徴収)となる。
公益性がありそうなので利子所得と迷うところであるが
配当所得とされている。
公共の利益または国の政策上の特殊な事業を遂行するために、
特別法によって設立された法人。国際協力銀行・日本道路公団・商工組合中央金庫など。
特定投資法人からの配当は配当所得として
総合課税(20.315%源泉徴収)となる。
公益性がありそうなので利子所得と迷うところであるが
配当所得とされている。
- 関連記事
-
- 個人事業主であっても営業キャッシュフローには気を配るべきな理由
- トップバズビデオ(TopBuzzVideo)での収益の仕訳タイミングはいつか。
- MFクラウド確定申告が無料プラン年間50件仕訳に改悪されたのでその対策法
- データ消失に備えてMFクラウド確定申告からデータエクスポートしょうとしたが
- 消費税法改正とブログ動画配信収入における課税区分、電気通信利用役務の提供とは?
- 調整対象固定資産とはどのようなものが該当するか
- 今年も確定申告の季節がやってきた
- 納税証明書はコンビニ交付対象外の証明書だったwww
- 消費税における任意の中間申告制度
- 個人事業主が旧車両を下取に出した場合の仕訳方法は
- 所得税と償却資産税での償却資産残存価額がずれるのだが気にしない
- グーグルアドセンスにおける広告収入は不課税(課税対象外取引)取引となる
- 確定申告消費税計算において登場する6.3%の謎
- 30年分まとめて支払い済みの火災保険についての仕訳
- 消費税の中間申告には還付はない
スポンサードリンク