2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- 2018/11/21
- 22:55
来年10月1日よりこのままいけば消費税が8から10%に増税される。
インターネット通販事業の場合、食料品飲料品は軽減税率適用で8%据え置き、
それ以外のものは10%になる。
ボタン一つで全ての商品価格を2%上乗せする機能は付いてるはずなく
10月までに追加される見込みもない。
商品点数は20万点近く、これらを手作業にて価格調整できるわけがない。
試しにCSVデータをダウンロードしてみたら1GB近くのエクセルファイルでワロタwww
非表示になってるのも含めると22万列くらいあったンゴ。
とりあえずあと2年くらい増税見送ってくれないかなあ。
そうなれば消費税免税事業者に戻れる見込みなのだが。
税務署からは増税の手引きみたいなのも郵送されてきたし
消費増税は避けられないやろなあ。
インターネット通販事業の場合、食料品飲料品は軽減税率適用で8%据え置き、
それ以外のものは10%になる。
ボタン一つで全ての商品価格を2%上乗せする機能は付いてるはずなく
10月までに追加される見込みもない。
商品点数は20万点近く、これらを手作業にて価格調整できるわけがない。
試しにCSVデータをダウンロードしてみたら1GB近くのエクセルファイルでワロタwww
非表示になってるのも含めると22万列くらいあったンゴ。
とりあえずあと2年くらい増税見送ってくれないかなあ。
そうなれば消費税免税事業者に戻れる見込みなのだが。
税務署からは増税の手引きみたいなのも郵送されてきたし
消費増税は避けられないやろなあ。
- 関連記事
-
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- シャウエッセンやアルトバイエルンなど高級ウインナーが2袋セット販売されている真の理由とは?
- コストコ転売おすすめグッズを網羅していこう
- エンドユーザーから見たヤフーショッピングにおける期間限定TポイントとPayPayを比較する
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- 10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- コストコエグゼクティブ会員制度が2019年9月から開始される見込み
- 売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- 売上実績から赤字原因を探る(事例1)
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
スポンサードリンク