2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- 2018/11/21
- 22:55
来年10月1日よりこのままいけば消費税が8から10%に増税される。
インターネット通販事業の場合、食料品飲料品は軽減税率適用で8%据え置き、
それ以外のものは10%になる。
ボタン一つで全ての商品価格を2%上乗せする機能は付いてるはずなく
10月までに追加される見込みもない。
商品点数は20万点近く、これらを手作業にて価格調整できるわけがない。
試しにCSVデータをダウンロードしてみたら1GB近くのエクセルファイルでワロタwww
非表示になってるのも含めると22万列くらいあったンゴ。
とりあえずあと2年くらい増税見送ってくれないかなあ。
そうなれば消費税免税事業者に戻れる見込みなのだが。
税務署からは増税の手引きみたいなのも郵送されてきたし
消費増税は避けられないやろなあ。
インターネット通販事業の場合、食料品飲料品は軽減税率適用で8%据え置き、
それ以外のものは10%になる。
ボタン一つで全ての商品価格を2%上乗せする機能は付いてるはずなく
10月までに追加される見込みもない。
商品点数は20万点近く、これらを手作業にて価格調整できるわけがない。
試しにCSVデータをダウンロードしてみたら1GB近くのエクセルファイルでワロタwww
非表示になってるのも含めると22万列くらいあったンゴ。
とりあえずあと2年くらい増税見送ってくれないかなあ。
そうなれば消費税免税事業者に戻れる見込みなのだが。
税務署からは増税の手引きみたいなのも郵送されてきたし
消費増税は避けられないやろなあ。
- 関連記事
-
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
- 10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- セブンイレブンにてペイペイ決済で20%還元は31日まで
- 売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- 重量25キログラムを超える重量物を配送する場合の最安運賃を考察する
- 結局コード決済は限られたパイを取り合う戦国絵巻なわけで
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- 荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- 契約運賃抜きで最大限安く発送する送料比較
- 売上に占める荷造運賃比率を検証する
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- 新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- ヤフーショッピングストア評価に取扱高が新たに設定されやがったンゴ
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
スポンサードリンク