ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- 2018/11/30
- 18:10
なんや、PayPayボーナスって。
PayPay株式会社がやってる電子マネー。
案の定ソフトバンク(ヤフー)の息がかかった子会社。
PayPay残高とは
1円単位でお買い物に利用できる電子マネーです。
PayPay残高には「PayPayライト」と「PayPayボーナス」が含まれています。
PayPay残高でお支払いの場合は、優先的に「PayPayボーナス」の残高より支払いされます。
PayPayライト:Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
PayPayボーナス:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
■有効期限について
PayPayライトまたはPayPayボーナスいずれかの残高が変動した日から2年後です。
現時点では利用できる店舗は居酒屋チェーンが中心だが
今後家電量販店、タクシー会社など増えていく見込みのようだ。
使い方としてスマホにアプリをダウンロードして
クレジットカードなどで決済する。
12月4日よりサービス開始だが今ならアプリダウンロードでもれなく
500円分のペイペイギフトがもらえるようだ。
正直電子マネーはSUICA、NANACO、WAONあたりでお腹いっぱいなのだが
ヤフーショッピング運営店舗としては対応せざるを得ない。
というか自動的に支払い方法に追加されるようだ。
現状支払いコストは通常クレジットカードで3.24%だが
割安になってるといいのだが。
PayPay株式会社がやってる電子マネー。
案の定ソフトバンク(ヤフー)の息がかかった子会社。
PayPay残高とは
1円単位でお買い物に利用できる電子マネーです。
PayPay残高には「PayPayライト」と「PayPayボーナス」が含まれています。
PayPay残高でお支払いの場合は、優先的に「PayPayボーナス」の残高より支払いされます。
PayPayライト:Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
PayPayボーナス:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
■有効期限について
PayPayライトまたはPayPayボーナスいずれかの残高が変動した日から2年後です。
現時点では利用できる店舗は居酒屋チェーンが中心だが
今後家電量販店、タクシー会社など増えていく見込みのようだ。
使い方としてスマホにアプリをダウンロードして
クレジットカードなどで決済する。
12月4日よりサービス開始だが今ならアプリダウンロードでもれなく
500円分のペイペイギフトがもらえるようだ。
正直電子マネーはSUICA、NANACO、WAONあたりでお腹いっぱいなのだが
ヤフーショッピング運営店舗としては対応せざるを得ない。
というか自動的に支払い方法に追加されるようだ。
現状支払いコストは通常クレジットカードで3.24%だが
割安になってるといいのだが。
- 関連記事
-
- シャウエッセンやアルトバイエルンなど高級ウインナーが2袋セット販売されている真の理由とは?
- クリックポストとネコポスの比較、概ねクリックポストが上位互換だが
- 日本政府がやりだしたマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」の概要
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- ゆうパック大口契約(特約運賃契約)には年間500個以上集荷実績が必要だって(集配局による)、スマホ割継続ぐぬぬ
- 2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- ペイペイ、ガストで最大20%還元やってるぞ
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- コストコエグゼクティブ会員リワード上限10万円は低すぎるんだよなあ
- コストコでエグゼクティブ会員になって元を取るための損益分岐点がこちら
- PayPay100億円還元キャンペーン第二弾が2月12日から開始されるが仕様がかなり変更されている
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
- 〇円以上は送料無料が仇になってしまった事例
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
スポンサードリンク