ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- 2018/11/30
- 18:54
ショップ運営者が支払う手数料はクレジットカードと同じく
3.24%であることが判明した。
エンドユーザーにはキャッシュバックとか優遇して
事業者側にはなんの餌も与えない、これがソフトバンクのやり口よ。
まあ売上自体が増えればいいのだが
現時点で注文者におけるプレミアム会員比率はかなり高い。
それなりにソフトバンク、ワイモバイルユーザもいるだろう。
これらの人は間違いなくPayPayを導入するだろう。
支払いの20%を還元、更に10%の確率で全額返金という
爆発力はすごい。
LINEペイほか、他の電子マネーをメッサツすべく
禿が動いているようだ。
電子マネー黎明期にはEdyに目を付け優遇していたのだが
その後SUICA、NANACO,WAONと強力なのが出現し
現状シェア(決済金額)は
イオンのWAON、セブン&アイのnanaco、JR東日本のSuicaの順となっている。
楽天Edyは発行枚数は多いものの、決済金額ではこれらに及ばない。
これら電子マネー牙城にPayPayが食い込んでいけるかが注目される。
3.24%であることが判明した。
エンドユーザーにはキャッシュバックとか優遇して
事業者側にはなんの餌も与えない、これがソフトバンクのやり口よ。
まあ売上自体が増えればいいのだが
現時点で注文者におけるプレミアム会員比率はかなり高い。
それなりにソフトバンク、ワイモバイルユーザもいるだろう。
これらの人は間違いなくPayPayを導入するだろう。
支払いの20%を還元、更に10%の確率で全額返金という
爆発力はすごい。
LINEペイほか、他の電子マネーをメッサツすべく
禿が動いているようだ。
電子マネー黎明期にはEdyに目を付け優遇していたのだが
その後SUICA、NANACO,WAONと強力なのが出現し
現状シェア(決済金額)は
イオンのWAON、セブン&アイのnanaco、JR東日本のSuicaの順となっている。
楽天Edyは発行枚数は多いものの、決済金額ではこれらに及ばない。
これら電子マネー牙城にPayPayが食い込んでいけるかが注目される。
- 関連記事
-
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- 在庫回転期間を計算してみたら38.07日もあったらしい
- 2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- 家電リサイクル法に該当する4製品群は取り扱い面倒なのでやめる
- 商品を冷凍便に同梱するのがいいのか複数口にするのがいいのかサイズ判定
- 近所のマックスバリュがセルフレジオンリーになって非常にストレスたまる
- 郵便局でのゆうパック大口契約の条件をまとめた、ゆうパックスマホ割との比較検討
- 新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- ヤフーショッピングギフト券詳細ともらえる対象者について、クーポンとの違いも比較
- ペイペイクーポン本日月曜日更新まとめ(イトーヨーカドーほか)
- PayPayペイペイステップの基準が厳しすぎてムリゲー
- ファミリーマート、2020年7月よりレジ袋有料化へコンビニ一番手
- ヤフーショッピング開店して悪徳営業電話が激増
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
スポンサードリンク