太陽光発電量最新データ
- 2018/12/27
- 15:01
今年の12月度は例年に比べかなり調子が悪い。
パネル故障を疑いたくなるレベルであるが
天候はさほど良くなかった気はする。
2016年6月:6272
2016年7月:6656
2016年8月:6731
2016年9月:4415
2016年10月:4451
2016年11月:3388
2016年12月:4546
累計:36459
1か月あたり平均値:5208
================
2017年1月:5569
2017年2月:5500
2017年3月:6271
2017年4月:7029
2017年5月:7871
2017年6月:6824(前年比:108.8%)
2017年7月:7393(前年比:111.1%)
2017年8月:5330(前年比:79.2%)
2017年9月:4970(前年比:112.6%)
2017年10月:3530(前年比:79.3%)
2017年11月:4340(前年比:128.1%)
2017年12月:4536(前年比:99.8%)
年間累計:69163(小数点以下切り捨て)
1か月あたり平均値5764
================
2018年1月:4849(前年比:87.1%)
2018年2月:4809(前年比:87.4%)
2018年3月:6417(前年比:102.2%)
2018年4月:6875(前年比:97.8%)
2018年5月:6893(前年比:87.6%)
2018年6月:6232(前年比:91.3%)
2018年7月:7678(前年比:103.9%)
2018年8月:7279(前年比:136.6%)
2018年9月:4313(前年比:86.8%)
2018年10月:4489(前年比:127.2%)
2018年11月:3951(前年比:91.0%)
2018年12月:
年間累計:66595(12月26日時点)
パネル故障を疑いたくなるレベルであるが
天候はさほど良くなかった気はする。
2016年6月:6272
2016年7月:6656
2016年8月:6731
2016年9月:4415
2016年10月:4451
2016年11月:3388
2016年12月:4546
累計:36459
1か月あたり平均値:5208
================
2017年1月:5569
2017年2月:5500
2017年3月:6271
2017年4月:7029
2017年5月:7871
2017年6月:6824(前年比:108.8%)
2017年7月:7393(前年比:111.1%)
2017年8月:5330(前年比:79.2%)
2017年9月:4970(前年比:112.6%)
2017年10月:3530(前年比:79.3%)
2017年11月:4340(前年比:128.1%)
2017年12月:4536(前年比:99.8%)
年間累計:69163(小数点以下切り捨て)
1か月あたり平均値5764
================
2018年1月:4849(前年比:87.1%)
2018年2月:4809(前年比:87.4%)
2018年3月:6417(前年比:102.2%)
2018年4月:6875(前年比:97.8%)
2018年5月:6893(前年比:87.6%)
2018年6月:6232(前年比:91.3%)
2018年7月:7678(前年比:103.9%)
2018年8月:7279(前年比:136.6%)
2018年9月:4313(前年比:86.8%)
2018年10月:4489(前年比:127.2%)
2018年11月:3951(前年比:91.0%)
2018年12月:
年間累計:66595(12月26日時点)
- 関連記事
-
- 2月出だしは積雪だったのだが昨年スコア5500を超えられるか
- フルローンにてキャッシュフローを検討する
- 雨で最低発電量更新してもうたね
- 太陽光発電経済シミュレーションによると5年目が一番苦しいのか
- スーパーシベリア高気圧のせいで発電が悲惨なことに
- 9月は歴代最低発電量に沈んだわけで
- 太陽光関連事業者の倒産が過去最多ペース
- 1日最大発電量と時間当たり最高発電量が更新
- 1月は5000に届かない見込みか
- 太陽光発電におけるメンテナンス費用、モニタリング費用の仕訳は
- 11月24日は積雪のせいで発電量ゼロだった
- オムロンのパワーコンディショナーエラーコード「E1-0」は停電状態
- 太陽光発電におけるモニタリングシステムの費用対効果
- 9月は4970にてフィニッシュ
- パワコンの一台がパネル電流相対比(%)83しかない
スポンサードリンク