12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 2018/12/28
- 14:29
本日で今年の営業も終了ということで
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
- 関連記事
-
- ヤフーショッピング開店したが売れない件
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- コストコ商品登録候補リスト
- DCP-L2540DW対応トナーカートリッジ型番はTN-28JとDR-23J、トナーカートリッジとドラムユニットの違いとは
- 契約運賃抜きで最大限安く発送する送料比較
- コストコ転売おすすめグッズを網羅していこう
- コード決済の大手3社、2019年8月12日から毎週最大300円相当お得な5週間開催中
- キャッシュレス決済の還元率を比較(コード決済、電子マネー、クレジットカード)
- PayPay(ペイペイ)、2月1日より超絶50%還元祭(ただし上限あり)
- 郵便局でのゆうパック大口契約の条件をまとめた、ゆうパックスマホ割との比較検討
- PayPay(ペイペイ)と似た名前のPaypal(ペイパル)の出金手数料は割高
- ヤフーショッピングゆっくり払いの損益分岐点を計算する
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- サイズ別最安送料まとめ(特約運賃契約なし)
- PR広告の損益分岐点を考察する
スポンサードリンク