12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 2018/12/28
- 14:29
本日で今年の営業も終了ということで
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
- 関連記事
-
- フェレロロシェとリンツリンドールの価格を比較してみた(コストコ価格基準)
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- ベビースターラーメン懸賞の応募マークが売れるという事実www
- コストコ転売おすすめグッズを網羅していこう
- 一粒約30円の高級チョコウエハース、フェレロロシェ
- キャッシュレス決済の還元率を比較(コード決済、電子マネー、クレジットカード)
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーンあとわずか
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
スポンサードリンク