12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 2018/12/28
- 14:29
本日で今年の営業も終了ということで
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
本日時点での最新粗利率と真粗利率を算出してみた。
粗利=売上-売上原価
粗利率=粗利/売上高
真粗利率=(粗利-荷造運賃)/売上高
にて算出している。
粗利率=13.4%
真粗利率=7.91%
真粗利率は本ブログのオリジナルワードなので
世間一般で使用しないのが吉である。
小売業儲からなさすぎワロタwww
ここ最近での粗利率低下は価格競争に巻き込まれて
調子に乗って価格を下げ過ぎたことが要因だろう。
競って価格を最安にしてくる業者は今後は無視することにする。
粗利率低下に足を引っ張られて真粗利率も低下しているが
ゆうパックスマホ割の継続割引が来月より適用になるので
荷造運賃はコストダウンが期待される。
来期は粗利率15%、真粗利率10%を目標に
やっていきたい。
===========================
7月13日:15.6 7.81
7月23日:16.2 7.91
7月30日:16.9 8.48
8月13日:19.7 11.00
8月20日:18.9 10.54
9月3日:17.5 10.48
10月3日:16.4 9.7
10月31日:15.9 9.5
12月28日:13.4 7.91
- 関連記事
-
- 売上に対するヤフー支払手数料の実態
- コストコフィッシュシェイプドケーキに書かれたchewyの意味とは?
- クリックポストとネコポスの比較、概ねクリックポストが上位互換だが
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
- ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- 独占禁止法違反(再販売価格の拘束)
- コストコ=大仏という価値観
- 近所のマックスバリュがセルフレジオンリーになって非常にストレスたまる
- 年式すら不明のElabitax扇風機EY-37RIはヤフオクで売れるのか?
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
スポンサードリンク