オンラインショップのリンガーハット野菜たっぷりちゃんぽんを店頭商品と比較する
- 2019/01/23
- 22:49
リンガーハットのオンラインショップで販売されている
野菜たっぷりちゃんぽんだが
店頭の同商品と仕様が同じではないことが判明した。
具体的に言うと野菜とめんのグラム数である。
それぞれの価格を比較してどちらがコスパに
優れているのか検証してみたい。
検証に用いる価格であるが通販は公式ホームページオンラインショップのもので
送料を考慮しない。
店頭は都内価格とする。
ちなみに公式ショップ以外にもヤフーショッピングでも販売されており
Tポイントとかの関係でそちらの方が安いことが多いので
ヤフーショッピングを覗いてみるのがいい。
<オンラインショップ冷凍品>
3食、1食あたり麺150g/具212g:価格2160円
1食当たり720円
<ヤフーショッピング最安店>
6食で3,984円、1食あたり664円
<店頭販売品>
通常サイズ(野菜:480g 麺:200g):799円
ミドルサイズ(野菜360g 麺:150g):756円
比較すると分かるように冷凍品は具材部分が
店頭販売品のミドルサイズよりもはるかに少ない。
これではどう考えても店頭で食べる方がコスパが優れている。
まあ自宅でいつでも気軽に作れるのは冷凍品のメリットではあるのだが。
リンガーハットは野菜たっぷりちゃんぽんを名乗るのなら
冷凍品でも店頭と同等の仕様にしてほしいものだ。
まあ自分が購入したのは新春セールとやらで6食3480円(送料込み)だったので
1食あたり580円でこれなら何とか許せるかなと思ってはいるが。
野菜たっぷりちゃんぽんだが
店頭の同商品と仕様が同じではないことが判明した。
具体的に言うと野菜とめんのグラム数である。
それぞれの価格を比較してどちらがコスパに
優れているのか検証してみたい。
検証に用いる価格であるが通販は公式ホームページオンラインショップのもので
送料を考慮しない。
店頭は都内価格とする。
ちなみに公式ショップ以外にもヤフーショッピングでも販売されており
Tポイントとかの関係でそちらの方が安いことが多いので
ヤフーショッピングを覗いてみるのがいい。
<オンラインショップ冷凍品>
3食、1食あたり麺150g/具212g:価格2160円
1食当たり720円
<ヤフーショッピング最安店>
6食で3,984円、1食あたり664円
<店頭販売品>
通常サイズ(野菜:480g 麺:200g):799円
ミドルサイズ(野菜360g 麺:150g):756円
比較すると分かるように冷凍品は具材部分が
店頭販売品のミドルサイズよりもはるかに少ない。
これではどう考えても店頭で食べる方がコスパが優れている。
まあ自宅でいつでも気軽に作れるのは冷凍品のメリットではあるのだが。
リンガーハットは野菜たっぷりちゃんぽんを名乗るのなら
冷凍品でも店頭と同等の仕様にしてほしいものだ。
まあ自分が購入したのは新春セールとやらで6食3480円(送料込み)だったので
1食あたり580円でこれなら何とか許せるかなと思ってはいるが。
- 関連記事
-
- トップバリュのノンカロリーコーラが29円安すぎて怖いのだが原価はどれくらい?
- ロピアに売ってるモンスターバーガーのクオリティが泣ける件www
- サンプル百貨店から大量のおっとっとが到着
- ワサビとコーラ同時に食べるとどうなる?
- アサヒ飲料のドデカミンBIG600mlさん、なんか雑巾臭い気がする件w
- サンプル百貨店で購入したおさつビーが余りまくり( -_・)?具
- 国際捕鯨委員会(IWC)、日本の脱退に戦々恐々としている模様
- 冷やしラーメン(ざるラーメン)と冷やし中華の違い
- ペヤングとペヨングの違いとは?
- びっくりドンキーでランチ
- 丸亀製麺メニューにあるぶっかけうどんとかけうどんは何が違うのか比較する
- マクドナルドで揚げたて新鮮なフライドポテトやハンバーガーを入手する方法的なw
- 松乃家と松のやの違いは特になかったwww
- カフェラテスティックいろいろ試したがブレンディ濃厚ミルクカフェラテが至高。らくのうマザーズカフェオレ最安は?
- 551蓬莱豚まんの百貨店催事コーナーに買いに行ったら地獄を見た話
スポンサードリンク