串家物語、一回行ったら飽きたがメリットとデメリットを分析する
- 2019/01/30
- 18:30
串揚げ食べ放題の串家物語であるが
一回行ったらもういいかなと思った。
メリットデメリットについて考察してみたい。
平日ランチタイムに入店。
イオン併設店舗だからかカウンターに誰もいない。
しばらく佇んでいたら店員が登場した。
平日ランチタイム価格は1618円のところ
グノシークーポン利用にて1518円となった。
会計は後払いシステム。
<メリット>
揚げたてが食べられる
食べ放題
デザートはケーキあり
カレーはまあ普通
焼きそばとナポリタンも普通
<デメリット>
ネタが異常に小さいものがある、イカやエビ
油ハネが予想以上に大きい
しばらくすると揚げるのが面倒になってくる
豚肉がなかった
サラダバーはやや品数少ない
デザートにフルーツがない
オニオンスープがまずい
ということで焼肉は自分で焼くのに抵抗ないが
串揚げは自分で揚げるのはいまいちだった。
一回行ったらもういいかなと思った。
メリットデメリットについて考察してみたい。
平日ランチタイムに入店。
イオン併設店舗だからかカウンターに誰もいない。
しばらく佇んでいたら店員が登場した。
平日ランチタイム価格は1618円のところ
グノシークーポン利用にて1518円となった。
会計は後払いシステム。
<メリット>
揚げたてが食べられる
食べ放題
デザートはケーキあり
カレーはまあ普通
焼きそばとナポリタンも普通
<デメリット>
ネタが異常に小さいものがある、イカやエビ
油ハネが予想以上に大きい
しばらくすると揚げるのが面倒になってくる
豚肉がなかった
サラダバーはやや品数少ない
デザートにフルーツがない
オニオンスープがまずい
ということで焼肉は自分で焼くのに抵抗ないが
串揚げは自分で揚げるのはいまいちだった。
- 関連記事
-
- イオンの缶コーヒー微糖29円が貫禄のまずさで吹いたwww
- 高級ポップコーンのギャレットポップコーン
- マックシェイク北海道メロンうまいんだがカロリーがヤバすぎワロス
- サトウの切り餅、もち1個のカロリーは116kcalとのこと
- うまそうなリンゴ
- バーミヤンドリンクバーをジョナサンと比較した結果考察
- シルベーヌ作成大失敗に終わった
- 大戸屋ランチのコストパフォーマンスは異常、とまでではないが良好
- ねぎとろの語源由来はネギと大トロではなかった、ねぎとる行為
- 松屋冷凍牛丼の素はリアル店舗牛皿と比較して汁が多すぎ固形物少ない
- ベイシアのアーモンド470グラムで980円でなかなか有能
- ポップコーンは意外にも太りにくい?
- 結局焼肉安楽亭のランチタイム営業時間は何時から何時なのだってば
- ステーキあさくまを他ステーキチェーンを比較して優れている所とイケてないところ
- 東京駅地下一階グランスタの駅弁売上ランキングがアガルな
スポンサードリンク