売上に占める荷造運賃比率を検証する
- 2019/02/01
- 18:11
今年1月よりゆうパックスマホ割継続割引10%オフが適用されて
1か月が経過した。
小売業を開始したのが2018年5月だが当初は送料設定がガバガバであり、
送料の自己負担分(自腹分)がかなり多くなってしまっていた。
そこで送料を値上げするとともに、一定金額以上購入で送料無料をも撤廃した。
送料を取る代わりに本体価格を引き下げる作戦だ。
その効果を実感するために2018年の売上に占める荷造運賃比率と
2019年のそれを比較してみた。
尚、2019年は1か月だけの暫定値である。
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
%にしてみると大して差がないように感じるが
実際の金額はかなりのものである。
1.55%もの削減はかなりありがたい。
実際には郵便局へ自分で持参したりと財務諸表には載らない
努力をしているわけなのだが。
できれば郵便局の人に自宅まで取りに来てもらいつつも
同じ程度の割引を受けられればいいのだが
大口割引目安のハードルは高い。
1か月が経過した。
小売業を開始したのが2018年5月だが当初は送料設定がガバガバであり、
送料の自己負担分(自腹分)がかなり多くなってしまっていた。
そこで送料を値上げするとともに、一定金額以上購入で送料無料をも撤廃した。
送料を取る代わりに本体価格を引き下げる作戦だ。
その効果を実感するために2018年の売上に占める荷造運賃比率と
2019年のそれを比較してみた。
尚、2019年は1か月だけの暫定値である。
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
%にしてみると大して差がないように感じるが
実際の金額はかなりのものである。
1.55%もの削減はかなりありがたい。
実際には郵便局へ自分で持参したりと財務諸表には載らない
努力をしているわけなのだが。
できれば郵便局の人に自宅まで取りに来てもらいつつも
同じ程度の割引を受けられればいいのだが
大口割引目安のハードルは高い。
- 関連記事
-
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- 10月31日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
- コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する - 透析投資投石
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- コード決済の大手3社、2019年8月12日から毎週最大300円相当お得な5週間開催中
- ヤフーショッピングにおいてワイジェイカードの決済手数料は通常クレジットカードよりも割安なのか
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- コストコ商品登録候補リスト
- 更なる送料無料設定額引き上げ措置を行う
- ペイペイクーポン本日月曜日更新まとめ(イトーヨーカドーほか)
スポンサードリンク