PayPay100億円還元キャンペーン第二弾が2月12日から開始されるが仕様がかなり変更されている
- 2019/02/04
- 22:02
第二弾キャンペーン期間は2019年2月12日から5月31日まで実施される。
3か月となっているが恐らくそれより前に100億円を使い切り
終了していしまうだろう。前回のは10日しかもたなかった。
第二弾は個人の還元上限が減っているので10日以上は
持つだろうがそれでも1か月が限界ではないだろうか。
第二弾に当たっていろいろ仕様が変更されているので
間違えないようにしたい。
☆支払い手段によって還元率が異なる
20%還元を受けられるのはPayPay残高かYahoo!マネーで支払ったときのみ。
クレジットカード決済は最低10%まで還元率が下がるので
事前にPayPay残高に用意しておきたいところ。
ヤフーマネーはよく分からん。
☆PayPayボーナスの付与上限が「1回あたり1000円」に
5000円以上の商品なら、どの金額でも還元額は1000円で変わらない。
なので1回あたりの決済額は5000円に近い額が最もコスパがいいことになる。
☆期間中の個人上限が5万円に制限される
1回あたり1000円×50回決済することで最大の5万円還元が受けられるという前提。
ただし100億円使い切りでキャンペーン終了は予想されるので
上限5万円に達することが出来る人はかなり限られるのではないだろうか。
☆全額還元の上限も「1回あたり1000円」に
今回も全額還元は存在するが上限は1000円に設定された。
ということで1000円のものを複数回決済して全額キャッシュバックを狙うのが
最も効率的となる。1000円決済×MAX250回という果てしない数字。
☆ソフトバンクスマホユーザー優遇は廃止され、ヤフープレミアム会員が最上級へ
全額還元確率はヤフープレミアム会員が最高率となり「5回に1回」となる。
ソフトバンクスマホユーザー優遇はなくなった。
まあソフトバンクユーザーならYahoo! Japan IDにスマートログイン設定済みだろうから
実害はない。
☆全額還元のキャンペーン期間中の付与上限は2万円までに
1回で1000円還元を受けたとすると20回までが限界となった。
キャンペーン期間中は、最大20%還元の「5万円まで」と抽選で当たる
「2万円まで」を合わせた「最大7万円」がPayPayボーナスとして還元される。
3か月となっているが恐らくそれより前に100億円を使い切り
終了していしまうだろう。前回のは10日しかもたなかった。
第二弾は個人の還元上限が減っているので10日以上は
持つだろうがそれでも1か月が限界ではないだろうか。
第二弾に当たっていろいろ仕様が変更されているので
間違えないようにしたい。
☆支払い手段によって還元率が異なる
20%還元を受けられるのはPayPay残高かYahoo!マネーで支払ったときのみ。
クレジットカード決済は最低10%まで還元率が下がるので
事前にPayPay残高に用意しておきたいところ。
ヤフーマネーはよく分からん。
☆PayPayボーナスの付与上限が「1回あたり1000円」に
5000円以上の商品なら、どの金額でも還元額は1000円で変わらない。
なので1回あたりの決済額は5000円に近い額が最もコスパがいいことになる。
☆期間中の個人上限が5万円に制限される
1回あたり1000円×50回決済することで最大の5万円還元が受けられるという前提。
ただし100億円使い切りでキャンペーン終了は予想されるので
上限5万円に達することが出来る人はかなり限られるのではないだろうか。
☆全額還元の上限も「1回あたり1000円」に
今回も全額還元は存在するが上限は1000円に設定された。
ということで1000円のものを複数回決済して全額キャッシュバックを狙うのが
最も効率的となる。1000円決済×MAX250回という果てしない数字。
☆ソフトバンクスマホユーザー優遇は廃止され、ヤフープレミアム会員が最上級へ
全額還元確率はヤフープレミアム会員が最高率となり「5回に1回」となる。
ソフトバンクスマホユーザー優遇はなくなった。
まあソフトバンクユーザーならYahoo! Japan IDにスマートログイン設定済みだろうから
実害はない。
☆全額還元のキャンペーン期間中の付与上限は2万円までに
1回で1000円還元を受けたとすると20回までが限界となった。
キャンペーン期間中は、最大20%還元の「5万円まで」と抽選で当たる
「2万円まで」を合わせた「最大7万円」がPayPayボーナスとして還元される。
- 関連記事
-
- ヤフーショップで売上を伸ばすためのポイントを考察する
- ヤフーショッピングのユーザー自身でのキャンセル期限は注文より10分以内だが
- コストコエグゼクティブ会員リワード上限10万円は低すぎるんだよなあ
- コストコに売ってるショウワたこ焼きのコストパフォーマンスを探る
- メルペイスマート払いで50%還元祭は1月31日までだぞ、上限1000円ンゴご
- 販売費及び一般管理費(販管費)の売上高に占める平均的な割合
- 商品支払いを切手払いで申し込んでくるやつwww
- 広告費効率を考える計算式
- コストコフィッシュシェイプドケーキに書かれたchewyの意味とは?
- コストコ=大仏という価値観
- クリックポストの受け渡し方法と申し込みの仕方
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- ペイペイクーポン本日月曜日更新まとめ(イトーヨーカドーほか)
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- 売上実績から赤字原因を探る(事例1)
スポンサードリンク