PayPay100億円還元キャンペーン第二弾が2月12日から開始されるが仕様がかなり変更されている
- 2019/02/04
- 22:02
第二弾キャンペーン期間は2019年2月12日から5月31日まで実施される。
3か月となっているが恐らくそれより前に100億円を使い切り
終了していしまうだろう。前回のは10日しかもたなかった。
第二弾は個人の還元上限が減っているので10日以上は
持つだろうがそれでも1か月が限界ではないだろうか。
第二弾に当たっていろいろ仕様が変更されているので
間違えないようにしたい。
☆支払い手段によって還元率が異なる
20%還元を受けられるのはPayPay残高かYahoo!マネーで支払ったときのみ。
クレジットカード決済は最低10%まで還元率が下がるので
事前にPayPay残高に用意しておきたいところ。
ヤフーマネーはよく分からん。
☆PayPayボーナスの付与上限が「1回あたり1000円」に
5000円以上の商品なら、どの金額でも還元額は1000円で変わらない。
なので1回あたりの決済額は5000円に近い額が最もコスパがいいことになる。
☆期間中の個人上限が5万円に制限される
1回あたり1000円×50回決済することで最大の5万円還元が受けられるという前提。
ただし100億円使い切りでキャンペーン終了は予想されるので
上限5万円に達することが出来る人はかなり限られるのではないだろうか。
☆全額還元の上限も「1回あたり1000円」に
今回も全額還元は存在するが上限は1000円に設定された。
ということで1000円のものを複数回決済して全額キャッシュバックを狙うのが
最も効率的となる。1000円決済×MAX250回という果てしない数字。
☆ソフトバンクスマホユーザー優遇は廃止され、ヤフープレミアム会員が最上級へ
全額還元確率はヤフープレミアム会員が最高率となり「5回に1回」となる。
ソフトバンクスマホユーザー優遇はなくなった。
まあソフトバンクユーザーならYahoo! Japan IDにスマートログイン設定済みだろうから
実害はない。
☆全額還元のキャンペーン期間中の付与上限は2万円までに
1回で1000円還元を受けたとすると20回までが限界となった。
キャンペーン期間中は、最大20%還元の「5万円まで」と抽選で当たる
「2万円まで」を合わせた「最大7万円」がPayPayボーナスとして還元される。
3か月となっているが恐らくそれより前に100億円を使い切り
終了していしまうだろう。前回のは10日しかもたなかった。
第二弾は個人の還元上限が減っているので10日以上は
持つだろうがそれでも1か月が限界ではないだろうか。
第二弾に当たっていろいろ仕様が変更されているので
間違えないようにしたい。
☆支払い手段によって還元率が異なる
20%還元を受けられるのはPayPay残高かYahoo!マネーで支払ったときのみ。
クレジットカード決済は最低10%まで還元率が下がるので
事前にPayPay残高に用意しておきたいところ。
ヤフーマネーはよく分からん。
☆PayPayボーナスの付与上限が「1回あたり1000円」に
5000円以上の商品なら、どの金額でも還元額は1000円で変わらない。
なので1回あたりの決済額は5000円に近い額が最もコスパがいいことになる。
☆期間中の個人上限が5万円に制限される
1回あたり1000円×50回決済することで最大の5万円還元が受けられるという前提。
ただし100億円使い切りでキャンペーン終了は予想されるので
上限5万円に達することが出来る人はかなり限られるのではないだろうか。
☆全額還元の上限も「1回あたり1000円」に
今回も全額還元は存在するが上限は1000円に設定された。
ということで1000円のものを複数回決済して全額キャッシュバックを狙うのが
最も効率的となる。1000円決済×MAX250回という果てしない数字。
☆ソフトバンクスマホユーザー優遇は廃止され、ヤフープレミアム会員が最上級へ
全額還元確率はヤフープレミアム会員が最高率となり「5回に1回」となる。
ソフトバンクスマホユーザー優遇はなくなった。
まあソフトバンクユーザーならYahoo! Japan IDにスマートログイン設定済みだろうから
実害はない。
☆全額還元のキャンペーン期間中の付与上限は2万円までに
1回で1000円還元を受けたとすると20回までが限界となった。
キャンペーン期間中は、最大20%還元の「5万円まで」と抽選で当たる
「2万円まで」を合わせた「最大7万円」がPayPayボーナスとして還元される。
- 関連記事
-
- ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- 売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- イオンラウンジは自分でドリンクをペットボトルから注ぐのがしょぼい
- 契約運賃抜きで最大限安く発送する送料比較
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- セブンイレブンにてペイペイ決済で20%還元は31日まで
- 郵便局でのゆうパック大口契約の条件をまとめた、ゆうパックスマホ割との比較検討
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- 8月20日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショッピングで2021年7月導入予定のゆっくり払いのメリットが皆無な件
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- 圧倒的人気のAmazonベーシックポータブルフォトスタジオを検討する
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
スポンサードリンク