ファミレスなどのドリンクバーで元を取るは無理だがなるべく原価率高いものを選択研究する
- 2019/02/06
- 15:09
大体のファミレスでおよそ200円~300円程度で販売されている
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
- 関連記事
-
- 飲料業界シェアは一位:茶系飲料
- ニート主婦がGOPANでだんごとせんべいに挑戦したらホワイトマターに?
- GOPANには必要不可欠なEK700とKD-320、AB-5258
- ハラミうめえよな
- 551蓬莱豚まんの百貨店催事コーナーに買いに行ったら地獄を見た話
- ビワミンの謎
- おからだからが意外とカロリー大きくて
- 吉野家にて牛カルビ丼テイクアウトを最大170円引きで購入する方法
- おそ松さん効果でツナピコが爆売れしてる?
- すかいらーくのから揚げ専門店からやま、からよしから訴えられる
- ミスタードーナツの消費期限は常温2日程度?
- 松屋プレミアム牛丼390円にて発売
- 9月9日、ケンタッキー食べ放題
- リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん冷凍食品便利すぎる
- 魚に喜で鱚(キス)
スポンサードリンク