ファミレスなどのドリンクバーで元を取るは無理だがなるべく原価率高いものを選択研究する
- 2019/02/06
- 15:09
大体のファミレスでおよそ200円~300円程度で販売されている
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
- 関連記事
-
- 食戟のソーマに出てきた調理器具としてのサラマンダー(サラマンドル)とは?
- 「よっちゃんイカ」の愛称で親しまれるカットよっちゃんが値上げされてコストコで買うしかない
- 大丸東京のほっぺタウン
- スペイン産のチュッパチャップスパッケージ剥がすのが大変すぎなんとかして
- 野菜生活100北海道メロンミックスの評価
- ナガノパープルって何気にシャインマスカットより優れてるんじゃね?
- 業務スーパーの冷凍オムライスが想像以上にうまくてワロタわwww
- ケンタッキー・フライド・チキンクリスマス限定チキンテンダー部位、テンダーロインとの違い
- コンビニのサンドウィッチはなぜ割高なのか?
- メルカリクーポンやらを使った本日の乞食ルートがこちらwww
- 大分銘菓ざびえる
- レッドブルのプルトップ
- キュービィロップ
- 南アルプスの天然水贅沢ヨーグリーナ
- 食パンと納豆の賞味期限切れやすさは異常www
スポンサードリンク