ファミレスなどのドリンクバーで元を取るは無理だがなるべく原価率高いものを選択研究する
- 2019/02/06
- 15:09
大体のファミレスでおよそ200円~300円程度で販売されている
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
- 関連記事
-
- リポビタンDうめえ
- 松屋セルフサービス店に初めて入店してみた
- アマノフーズのフリーズドライのカレーwww
- 業務スーパーの冷凍オムライスが想像以上にうまくてワロタわwww
- ニート主婦の食べ物探訪Part01夢庵
- プロントのあさのラテベーコンエッグマフィンセットでお腹いっぱい
- キレートレモンスパークリングとオリジナルキレートレモンの違い
- 高級焼肉店大将軍のランチタイムは11時~15時まで
- おからだからが意外とカロリー大きくて
- 牛角11000円1か月サブスク販売終了の影でカルビ専用ご飯食べ放題385円はおかしくないかwww
- すき家の豚しょうが焼き朝食はかなり少ない肉量
- ケンタッキーフライドチキンのセットメニューをコスパで格付けする
- 100円ステーキ定食 ばかすや
- カインズプライベートブランドの野菜&果汁の100%ジュース930gが案外うまくて驚いた話
- シーザーサラダの名前の由来はイタリア系移民の料理人シーザーさんだった
スポンサードリンク