ファミレスなどのドリンクバーで元を取るは無理だがなるべく原価率高いものを選択研究する
- 2019/02/06
- 15:09
大体のファミレスでおよそ200円~300円程度で販売されている
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
ドリンクバー。飲み放題なわけだが飲料なので飲む量には限界がある。
そこで少しでも原価の高い商品を選択研究してみたい。
もっともコストがかかるのは100%果汁ジュースや野菜ジュースの類。
およそ1杯20円~30円程度のようだ。
ガストにはミニッツメイドレモンがあったが
レモンは100%は不可能なので原価も安いはず。
野菜ジュースはなんだか薄いので薄められてそうだ。
コーヒーは原価10円弱だがカフェラテなど牛乳が入っているものは
20円程度と高コストとなる。
コーヒー紅茶類を飲むならカフェラテ、loyalミルクティーがおすすめだ。
濃縮還元ものは蒸留水割りよりも炭酸水割りの方がコストがかかる。
原液コストはさほど変わらない。
ジョナサンの茶葉をピックアップするポットは
茶葉がコスト大な気がする。
- 関連記事
-
- SPトローチよりパイン飴の方が有能
- 串家物語の料金表が会社ホームページを見てもいまいち分からないので調べてみた
- サンガリアのミラクルエナジーVには天然抽出物のタウリンが含まれている
- スクーナーってオーストラリア英語らしいな。435ml程度の容量らしい。
- 雪印白いコーヒー牛乳
- 飲料の栄養表示基準におけるカロリーオフとカロリーゼロ(ノンカロリー)の定義を比較検討する
- エースコックのコク旨スパイシー太麺焼きそば、ソースの量がおかしい件
- ニチレイの本格炒め炒飯が神すぎて自家製炒飯がどうしようもない
- ファミレスジョナサンのモーニングメニュー、ジョナサンサラダ&トーストモーニングが割と満足度高い件
- 伊達の牛タン、芯ミックス弁当
- バーガーキングのワッパージュニア半額を受けてやはりバーガーにトマトは必須だなと
- いちごとマスカルポーネチーズのパンケーキ、デニーズ発
- チョコレートのナポリタンとスパゲッティのナポリタンはまったく意味が違う件
- セブンイレブンの海鮮サラダ巻
- 人間として食べ残しを是とするスタンスが貧しい
スポンサードリンク