エスプレッソとドリップコーヒーのコストを比較してみる
- 2019/02/13
- 20:38
なかなかエスプレッソ単体で飲むことはないので
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
- 関連記事
-
- 串家物語、一回行ったら飽きたがメリットとデメリットを分析する
- ジョナサンのハンバーグ&チキン南蛮が200円引き
- ニート主婦がGOPANでだんごとせんべいに挑戦したらホワイトマターに?
- ビッグマック定価は320円
- 伊藤園の乳酸菌入炭酸水が不味すぎてジェーソン大量在庫も頷ける
- 僧侶も塀を乗り越えて食べにくるという中華料理ファッチュ―チョン?
- フォークでご飯、白米を食べる時のマナー食べ方は難しい
- 日高屋は中華料理屋としては失格、居酒屋としてはありなのか
- 食戟のソーマに出てきた調理器具としてのサラマンダー(サラマンドル)とは?
- ティファールIHホームプロウォックパン
- まい泉のひれかつ弁当
- アマノフーズのフリーズドライ技術が凄すぎる
- まいせんのトンカツは冷凍に向いてない
- 吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる? 研究結果が出た!
- びっくりドンキーのモンブランパフェ
スポンサーリンク