エスプレッソとドリップコーヒーのコストを比較してみる
- 2019/02/13
- 20:38
なかなかエスプレッソ単体で飲むことはないので
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
- 関連記事
-
- 鯖の水煮缶にバッチリ合う食べ物とは?
- ガスト夢庵ジョナサンなどすかいらーくグループの深夜料金課金タイミング
- 富士そばは卵がガチガチに固まったかつ丼出してきやがるwww
- 果糖ブドウ糖液糖
- ニート主婦のgdgdクッキング
- エースコックのわかめラーメン(ごましょうゆ)335kcalなり
- 結局焼肉安楽亭のランチタイム営業時間は何時から何時なのだってば
- 豚の生姜焼き定食がもっとも優れている店舗はどこなのか検証する
- ケンタッキー・フライド・チキン食べ放題開催も火曜日ディナータイム店舗限定
- 大丸東京のほっぺタウン
- ガスト初のコース料理、感動ハンバーグコースの価格とクオリティについて
- バーミヤンのバルサミコ酢を使った酢豚
- 伊藤園のトクホ、充実野菜ベジタブル&ファイバー
- 500mlペットボトルコーラ一気飲みがこんなに辛いとは
- エスプレッソルンゴとアメリカ―ノの違いを比較するんだ
スポンサードリンク