エスプレッソとドリップコーヒーのコストを比較してみる
- 2019/02/13
- 20:38
なかなかエスプレッソ単体で飲むことはないので
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
忘れているがエスプレッソ1杯の量は非常に少ない。
いつもはカフェラテとしてファミレスで飲用することが
多く、その場合は通常のワンカップ量にされているが
本来のエスプレッソ抽出量は次の通りである。
エスプレッソ(ソロ):7gの豆で30cc程度
ドリップコーヒー:12gの豆で120~140cc
エスプレッソ(ソロ)のコーヒー豆の量を2倍にして
60cc前後抽出するものを、エスプレッソダブル(もしくはドッピオ)といい、
通常のファミレスカフェラテはこれにミルクを加えてワンカップサイズに
されていると予想される。
ご飯も多く炊いた方がうまくなるがエスプレッソも
ソロよりはダブルの方がおいしいようだ。
さすがに30ccでは飲み足りないのは確実なので
エスプレッソダブル(60cc)とドリップコーヒー(120~140cc)を
1杯と定めてコストを比較してみる。
尚、エスプレッソマシンといったイニシャルコストは考慮しない。
1杯当たりのランニングコスト(豆の量)のみである。
また、コーヒー豆自体も違うがその価格差も考慮しない。
なぜならピンキリなので。
エスプレッソダブルに必要な豆は14グラム。
対してドリップコーヒーでは12グラム。
エスプレッソの方が1.17倍コストがかかることが判明した。
実際にはエスプレッソにミルクを入れたりで
なんだかんだで一番ミルクが高コストだったりするのだ。
- 関連記事
-
- ファミレスジョナサンの青汁はうまい上にすごく快便になってしまう
- ピザまんが肉まんより低カロリーな事実
- フライドチキンはサイを食いたいのにケンタッキーでは部位指定できないのでファミリーマートしかない
- パンドミが焼けるホームベーカリー
- マクドナルドのハンバーガー値段推移、最安値は59円
- 楽天プラチナ維持のために無駄な買い物
- イオンのサーモン食べ比べ巻きずしが酷すぎワロタwww
- スシローなど回転寿司で原価率が高いベスト3は?
- バヤリースプレミアムセレクションマスカットオブアレキサンドリア、タイトル長いなw
- 1ガロンは3.78リットル
- SPトローチよりパイン飴の方が有能
- セブンイレブンおにぎり100円セールウマー
- うまい棒プレミアム登場
- フジパンのスナックサンド、カロリー低いけど具が少ない
- 日高屋は中華料理屋としては失格、居酒屋としてはありなのか
スポンサードリンク