数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- 2019/03/02
- 00:48
数か月ショップを運営してみて大して売上は
上がっては来ないものの、まあ徐々に伸びているところ。
平均購買率はおよそ0.3%に留まる。
最も良い月で1%とバラつきは大きいのであまり統計的意義はない。
平均滞在秒はバラつきが大きいが伸びている感じではない。
ユニークユーザー合算値は順調に伸びているが
商品点数増加、ページ数増加によるものだろう。
売上が年間1000万円を超えると消費税課税業者になってしまい
消費税負担が大きいので大して利益にならない商品は
売らない方がよかったりする。
大きなものが売れると嬉しいのだが実際の利益率はしょぼいことが多々あり。
1000万÷12=83万3000円(1か月あたり)。
上がっては来ないものの、まあ徐々に伸びているところ。
平均購買率はおよそ0.3%に留まる。
最も良い月で1%とバラつきは大きいのであまり統計的意義はない。
平均滞在秒はバラつきが大きいが伸びている感じではない。
ユニークユーザー合算値は順調に伸びているが
商品点数増加、ページ数増加によるものだろう。
売上が年間1000万円を超えると消費税課税業者になってしまい
消費税負担が大きいので大して利益にならない商品は
売らない方がよかったりする。
大きなものが売れると嬉しいのだが実際の利益率はしょぼいことが多々あり。
1000万÷12=83万3000円(1か月あたり)。
- 関連記事
-
- 更なる送料無料設定額引き上げ措置を行う
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- 売上実績から赤字原因を探る(事例1)
- マミーマートでの支払い方法、クレジットカードは使えるが電子マネー不可
- 弱小個人事業主の棚卸表作成の意義、最終仕入原価法
- エンドユーザーから見たヤフーショッピングにおける期間限定TポイントとPayPayを比較する
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 年式すら不明のElabitax扇風機EY-37RIはヤフオクで売れるのか?
- 商品支払いを切手払いで申し込んでくるやつwww
- メルペイフィーバー3月上限は3000ポイントたよん
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- コストコ転売おすすめグッズを網羅していこう
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 一般的な取引の流れと納品書必要性の有無
スポンサードリンク