数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- 2019/03/02
- 00:48
数か月ショップを運営してみて大して売上は
上がっては来ないものの、まあ徐々に伸びているところ。
平均購買率はおよそ0.3%に留まる。
最も良い月で1%とバラつきは大きいのであまり統計的意義はない。
平均滞在秒はバラつきが大きいが伸びている感じではない。
ユニークユーザー合算値は順調に伸びているが
商品点数増加、ページ数増加によるものだろう。
売上が年間1000万円を超えると消費税課税業者になってしまい
消費税負担が大きいので大して利益にならない商品は
売らない方がよかったりする。
大きなものが売れると嬉しいのだが実際の利益率はしょぼいことが多々あり。
1000万÷12=83万3000円(1か月あたり)。
上がっては来ないものの、まあ徐々に伸びているところ。
平均購買率はおよそ0.3%に留まる。
最も良い月で1%とバラつきは大きいのであまり統計的意義はない。
平均滞在秒はバラつきが大きいが伸びている感じではない。
ユニークユーザー合算値は順調に伸びているが
商品点数増加、ページ数増加によるものだろう。
売上が年間1000万円を超えると消費税課税業者になってしまい
消費税負担が大きいので大して利益にならない商品は
売らない方がよかったりする。
大きなものが売れると嬉しいのだが実際の利益率はしょぼいことが多々あり。
1000万÷12=83万3000円(1か月あたり)。
- 関連記事
-
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- yahooショッピングにてコンビニ決済選択はやめてほしいところ
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- コストコ商品登録候補リスト
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
- 結局コード決済は限られたパイを取り合う戦国絵巻なわけで
- エンドユーザーから見たヤフーショッピングにおける期間限定TポイントとPayPayを比較する
- ヤフーショッピングギフト券詳細ともらえる対象者について、クーポンとの違いも比較
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- マネーフォワードクラウドまたもや値上げするらしい
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- 商品を冷凍便に同梱するのがいいのか複数口にするのがいいのかサイズ判定
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- ヤフーショッピングにおけるワイジェイカード決済手数料と通常クレジットカード決済手数料の比較
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
スポンサードリンク