ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- 2019/03/02
- 13:58
パソコンで起動させるandroid端末エミュレーターとか
いろいろあるが結局のところ郵便局のプリレタッチ端末で
ラベル印刷をしなければならないので
最終的には持ち運びできる端末、スマホが必要になる。
苦痛なのは住所入力などを操作しづらいスマホでしなければならない点。
その点だけでもパソコンで代替できればいいのだが。
パソコンで住所入力、決済処理→自動的にスマホアプリに同期
→郵便局にてラベル印刷→発送
という流れが作りたいがうまくいかない。
ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいうサイトで
ダウンロードしてみたがイミフな広告とかで完全に罠サイトであった。
APKファイルを用意してARC Welderとかいうエミュレータで起動させようとしたが
うまくいかず失敗、挫折。
なんなん、ゆうパックスマホ割。
さっさと大口契約をしよう。大口でもないのが問題なのだが。
クッソ重い荷物を持ち込みするのは負担が大きい。
いろいろあるが結局のところ郵便局のプリレタッチ端末で
ラベル印刷をしなければならないので
最終的には持ち運びできる端末、スマホが必要になる。
苦痛なのは住所入力などを操作しづらいスマホでしなければならない点。
その点だけでもパソコンで代替できればいいのだが。
パソコンで住所入力、決済処理→自動的にスマホアプリに同期
→郵便局にてラベル印刷→発送
という流れが作りたいがうまくいかない。
ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいうサイトで
ダウンロードしてみたがイミフな広告とかで完全に罠サイトであった。
APKファイルを用意してARC Welderとかいうエミュレータで起動させようとしたが
うまくいかず失敗、挫折。
なんなん、ゆうパックスマホ割。
さっさと大口契約をしよう。大口でもないのが問題なのだが。
クッソ重い荷物を持ち込みするのは負担が大きい。
- 関連記事
-
- メルペイスマート払いで50%還元祭は1月31日までだぞ、上限1000円ンゴご
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- 商品を冷凍便に同梱するのがいいのか複数口にするのがいいのかサイズ判定
- 売上に対する支払手数料比率
- 日本政府がやりだしたマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」の概要
- コストコ=大仏という価値観
- メルペイフィーバー3月上限は3000ポイントたよん
- コストコエグゼクティブ会員制度が2019年9月から開始される見込み
- メルペイフィーバー進捗状況がこちら
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
- 数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- 10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- コストコ商品登録候補リスト
スポンサードリンク