売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- 2019/03/04
- 20:04
2月1日投稿記事の時点での比率は次の通りであった。
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
さてそれから更に1か月ほど経過したが改善しているだろうか?
2019年(2月末までの途中経過):4.85%
アルェ?比率が上がってるンゴwww
さすがに2018年を超えてはいないが収束点としては
5%前後になるのだろうか。
現状ゆうパックスマホ割以上の運賃設定を引き出すことは困難。
クリックポスト、レターパックプラスといった割安運賃の活用も
フルに行っている。
ということはこれ以上は人事でなんとかできるものではない。
圧倒的物流量を達成できれば特約運賃契約が締結できるだろうが
年間500個は厳しい。
年間売上が1000万円を超えると消費税課税事業者に強制的にされてしまうので
非常にまずい。できれば990万くらいで収めたいので
売上高が大きくなりすぎるのは避けたい。
利益率は大して上がらない。
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
2019年(2月末までの途中経過):4.85%
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
さてそれから更に1か月ほど経過したが改善しているだろうか?
2019年(2月末までの途中経過):4.85%
アルェ?比率が上がってるンゴwww
さすがに2018年を超えてはいないが収束点としては
5%前後になるのだろうか。
現状ゆうパックスマホ割以上の運賃設定を引き出すことは困難。
クリックポスト、レターパックプラスといった割安運賃の活用も
フルに行っている。
ということはこれ以上は人事でなんとかできるものではない。
圧倒的物流量を達成できれば特約運賃契約が締結できるだろうが
年間500個は厳しい。
年間売上が1000万円を超えると消費税課税事業者に強制的にされてしまうので
非常にまずい。できれば990万くらいで収めたいので
売上高が大きくなりすぎるのは避けたい。
利益率は大して上がらない。
2018年:5.59%
2019年(1月末までの途中経過):4.04%
2019年(2月末までの途中経過):4.85%
- 関連記事
-
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- 商品を冷凍便に同梱するのがいいのか複数口にするのがいいのかサイズ判定
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- コード決済の大手3社、2019年8月12日から毎週最大300円相当お得な5週間開催中
- マネーフォワードクラウドまたもや値上げするらしい
- ヤフーショッピングギフト券詳細ともらえる対象者について、クーポンとの違いも比較
- PayPay(ペイペイ)、2月1日より超絶50%還元祭(ただし上限あり)
- 重量25キログラムを超える重量物を配送する場合の最安運賃を考察する
- ヤフーショッピングで2021年7月導入予定のゆっくり払いのメリットが皆無な件
- チラシ閲覧で得たLINEポイント4が使えない、使い方を調べたぞ
- 通信販売での売上仕訳日は通常出荷日となる
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- PR広告の損益分岐点を考察する
スポンサードリンク