吉野家、牛丼超特盛の販売が1カ月で100万食突破し赤字脱却なるのか?
- 2019/04/08
- 19:20
超特盛は税込780円で、ご飯が大盛・特盛と同じで
牛肉が大盛の2倍というメガサイズ仕様となっている。
私はこれまでに頼んだことはないのだが周囲を見ていると
結構な確率で注文されているのが分かった。
超特盛とともに出ている感があるのが牛牛定食。
牛皿と牛カルビがダブルのまさにぎゅうぎゅうな定食だ。
690円で現在はご飯のおかわりが無限に無料ということで
超特盛より低コストで腹いっぱいになれる。
個人的にどっちかを頼むなら断然牛牛なのだが
やはり牛丼に慣れ親しんだ層はあまりメニューも見ないで
超特盛を選択しているのかもしれない。
吉野家の株主優待利回りは3.4%という驚異の水準だ。
配当の1.13%と合せての総合利回りは4.53%と
高水準を維持している。
すかいらーくの株主優待利回り3.33%、配当利回り1.05%、
総合利回り4.38%を上回る水準であり
(ともに最少単元保有の場合)
株主としてはなんとか維持してもらいたいので
赤字解消に向け頑張ってほしい。
もちろん、株主として吉野家定期券を購入し、週2回以上来店を
心がけるようにする。
牛肉が大盛の2倍というメガサイズ仕様となっている。
私はこれまでに頼んだことはないのだが周囲を見ていると
結構な確率で注文されているのが分かった。
超特盛とともに出ている感があるのが牛牛定食。
牛皿と牛カルビがダブルのまさにぎゅうぎゅうな定食だ。
690円で現在はご飯のおかわりが無限に無料ということで
超特盛より低コストで腹いっぱいになれる。
個人的にどっちかを頼むなら断然牛牛なのだが
やはり牛丼に慣れ親しんだ層はあまりメニューも見ないで
超特盛を選択しているのかもしれない。
吉野家の株主優待利回りは3.4%という驚異の水準だ。
配当の1.13%と合せての総合利回りは4.53%と
高水準を維持している。
すかいらーくの株主優待利回り3.33%、配当利回り1.05%、
総合利回り4.38%を上回る水準であり
(ともに最少単元保有の場合)
株主としてはなんとか維持してもらいたいので
赤字解消に向け頑張ってほしい。
もちろん、株主として吉野家定期券を購入し、週2回以上来店を
心がけるようにする。
- 関連記事
-
- スプーン印の2109三井製糖株式会社よりSPOON通信到着、レモンシュガーが有能そう
- サラリーマンの副業を事業所得とする方法考察
- NY17000ドル超え
- 三栄建築設計の株主総会ではお土産なしのようで
- 1333マルハニチロより総会通知と株主優待申込書到着
- 権利落ち終了でNISA枠開放
- 2014年からNISA枠で保有してきたケンコーマヨネーズも売り時かな?
- 日経平均2日で1000円もの上昇
- 怪しげなワンルーム投資の勧誘
- ソニー株主総会 平井社長が業績低迷を陳謝、怒る株主の退場も
- <REIT>市場活況 緩和期待で投資マネー流入
- 日本BS放送株式会社より株主優待到着したンゴ
- ハウス食品グループより株主優待到着、バーモンドカレー在庫が3箱の事態に
- NISAと確定拠出年金(iDeCo)の優先順位
- 与党単独過半数を受けてか日経平均400円以上の上げ
スポンサードリンク