この世の果てで恋を唄う少女、千円札が夏目漱石だったが千円札の歴史を見てみる
- 2019/04/11
- 17:50
原作はその時代なのだろうが
そこは野口英世に差し替えでも
ええのじゃないかい?
まあ時期的に間もなく
北里柴三郎にかわるので
時代を追いすぎても仕方ないか。
ついでに千円札の歴史を振り返る。
1945年に甲号券としての肖像画は
日本武尊と建部大社だった。
1950年にはB号券として聖徳太子。
よく出てるなあ、ひげが偽札防止に
有益だったらしい。
1963年にはC号券で伊藤博文。
1984年にD号券で夏目漱石。
これからしか見たことない。
2004年にE号券で野口英世。
2024年に北里柴三郎になる予定。
漢数字ではなくアラビア数字になって
パチもん臭いと言われている。
外国人観光客に分かりやすいユニバーサルデザイン
を意識しているようだが外国人は
むしろ東洋の神秘を日本に求めているので
ガッカリさせそうだ。
そこは野口英世に差し替えでも
ええのじゃないかい?
まあ時期的に間もなく
北里柴三郎にかわるので
時代を追いすぎても仕方ないか。
ついでに千円札の歴史を振り返る。
1945年に甲号券としての肖像画は
日本武尊と建部大社だった。
1950年にはB号券として聖徳太子。
よく出てるなあ、ひげが偽札防止に
有益だったらしい。
1963年にはC号券で伊藤博文。
1984年にD号券で夏目漱石。
これからしか見たことない。
2004年にE号券で野口英世。
2024年に北里柴三郎になる予定。
漢数字ではなくアラビア数字になって
パチもん臭いと言われている。
外国人観光客に分かりやすいユニバーサルデザイン
を意識しているようだが外国人は
むしろ東洋の神秘を日本に求めているので
ガッカリさせそうだ。
- 関連記事
-
- working、山田帰宅回良かった
- 魔法少女俺、ちょっと意味が分からない
- はるかなレシーブ、ビーチバレーのポーキーとは?
- UQholder(ユーキューホールダー)最終回3-Aメンバー豪華フル出演ウマー
- 俺にしか守れないもの、それはここにあった
- 最高の仕事とは時間内で達成可能な最善のもの
- サクラダリセット、美空たんのモノローグがかわゆすぎて
- 一週間フレンズ、改札の前つなぐ手と手
- 現在ゲド戦記放送中
- 人の幸せ、それは選ばれること。
- 新サクラ大戦ジアニメーション、悪くはないが隊長は大神さんだよなあ
- アムネシア最終回
- プラネタリアン、ゆめみたんがかわゆすぎて辛い
- 驚愕!アニメキャラの意外な年齢www
- 一度は尽きたこの命なんの因果か蘇り歌い踊るが宿命なら親友への想いを胸に秘め貫くまでよ己のSAGA
スポンサードリンク