コストコ冷凍野菜に入ってるブロッコリーとカリフラワーの違いを比較する
- 2019/04/11
- 22:49
カークランドのノルマンディーミックスベジタブル。
正式名称はノルマンディースタイルベジタブルブレンド、長い。
2キロ以上の大ボリュームで売られている冷凍野菜だ。
正しくは2.49kgだってさ、多い。
この冷凍野菜のメインとなっているのがブロッコリーとカリフラワー。
他にもノーマルニンジンと黄ニンジンが入っての
4種ミックスではあるがほとんどがブロッコリーとカリフラワーなのだ。
更に言うとほとんどがブロッコリーな気がする。
バランスどうなってるの。
そんなブロッコリーとカリフラワーだがその違いはなんだろうか。
どちらもアブラナ科の野菜であり、原種としては
ブロッコリーがオリジナルらしい。
カリフラワーは突然変異種みたい。アルビナ的な?
栄養素としてはブロッコリーの方が緑のクロロフィルやらが
多く含まれているがどちらも茹でるのであまり変わらなくなるらしい。
なのでお好みで選んでオーケーだと。
食感としてはブロッコリーの方が歯ごたえがあるので
やわらか好みならカリフラワーか。
色合いとしては緑のブロッコリーが圧倒的に映える。
弁当に1ピース入れてあればキレイ。
食べ方であるが茹でてマヨネーズはかなり味気ない。
スープに入れる、カレーに入れるといったものが無難だ。
煮込み料理が最適なのだろう。
野菜炒めとかはやや厳しい。
1ピースあたりの質量が大きいので数ピースで
1食の野菜量を賄うことができるのは便利。
正式名称はノルマンディースタイルベジタブルブレンド、長い。
2キロ以上の大ボリュームで売られている冷凍野菜だ。
正しくは2.49kgだってさ、多い。
この冷凍野菜のメインとなっているのがブロッコリーとカリフラワー。
他にもノーマルニンジンと黄ニンジンが入っての
4種ミックスではあるがほとんどがブロッコリーとカリフラワーなのだ。
更に言うとほとんどがブロッコリーな気がする。
バランスどうなってるの。
そんなブロッコリーとカリフラワーだがその違いはなんだろうか。
どちらもアブラナ科の野菜であり、原種としては
ブロッコリーがオリジナルらしい。
カリフラワーは突然変異種みたい。アルビナ的な?
栄養素としてはブロッコリーの方が緑のクロロフィルやらが
多く含まれているがどちらも茹でるのであまり変わらなくなるらしい。
なのでお好みで選んでオーケーだと。
食感としてはブロッコリーの方が歯ごたえがあるので
やわらか好みならカリフラワーか。
色合いとしては緑のブロッコリーが圧倒的に映える。
弁当に1ピース入れてあればキレイ。
食べ方であるが茹でてマヨネーズはかなり味気ない。
スープに入れる、カレーに入れるといったものが無難だ。
煮込み料理が最適なのだろう。
野菜炒めとかはやや厳しい。
1ピースあたりの質量が大きいので数ピースで
1食の野菜量を賄うことができるのは便利。
- 関連記事
-
- やよい軒が一部店舗でおかわり有料試験を始める一方、吉野家はおかわり無料を始めた
- 銀座惣菜店の弁当がなかなか秀逸なのだが田舎にしかない
- ココスは圧倒的ドリンクバークオリティと朝食バイキングで朝利用一択
- ソフトバンクスーパーフライデー2週目はストロベリーチーズケーキ
- コストコのわれてる天津甘栗は甘栗むいちゃいましたと比べて割安なのか検証する
- テレ東大食いバトル、信州ポークソテーうまそう
- #アイスコーヒー無料なので朝マックの最強メニューを考えてみた
- 海のシーバスはスズキのことらしい
- 3月1日はデコポンの日らしいぞ
- キレートレモンスパークリングとオリジナルキレートレモンの違い
- ほっともっと、味噌なす弁当を新発売
- ジョナサンのハンバーグ&チキン南蛮が200円引き
- たくのみ、水曜日のネコは実在するフルーティー系ビールだった
- 大塚製薬のポカリスエットとイオンウォーターの違いを比較検討してみた
- 串家物語の料金表が会社ホームページを見てもいまいち分からないので調べてみた
スポンサードリンク