契約運賃抜きで最大限安く発送する送料比較
- 2019/04/13
- 16:38
通販事業者にとっては運賃は
まさに死活問題。
1円でも安く送るべく努力している。
契約運賃、特約運賃契約は
なかなかにハードルが高い。
弱小事業者には高嶺の花だ。
そこで業者レベルに達していない
弱小事業者や個人で最大限の
割引を考えてみる。
サイズは60サイズの最小サイズ。
重量も2kgで関東→大阪の
汎用性が高いルートとする。
まずは日本郵便のゆうパック。
ゆうパックスマホ割で
持ち込み、継続割引適用。
770円から継続10%引きで693円。
スマホでの伝票登録必須、
クレジットカード登録必須。
持ち込み必須。
次はヤマト運輸の宅急便。
クロネコメンバー割BIGで
863円から持ち込み割と
デジタル割で200円マイナスで
663円。スマホでの伝票登録必須、
持ち込み必須、クロネコ電子マネーでの
最低5万円デポジット必須。
クロネコメンバー割抜きではベース1015円から
200円引きで815円となる。
佐川はいまいちなので割愛。
最安はヤマト運輸だが
クロネコメンバー割BIGの50000円デポジットは痛い。
最低50000円からの10000円毎チャージ。
ゆうパックは冷凍便扱いがなく、
冷蔵便ではスマホ割が使えないので
冷蔵便、冷凍便ではヤマトしか選択肢がない。
怪しい西濃運輸やら佐川は除く。
まさに死活問題。
1円でも安く送るべく努力している。
契約運賃、特約運賃契約は
なかなかにハードルが高い。
弱小事業者には高嶺の花だ。
そこで業者レベルに達していない
弱小事業者や個人で最大限の
割引を考えてみる。
サイズは60サイズの最小サイズ。
重量も2kgで関東→大阪の
汎用性が高いルートとする。
まずは日本郵便のゆうパック。
ゆうパックスマホ割で
持ち込み、継続割引適用。
770円から継続10%引きで693円。
スマホでの伝票登録必須、
クレジットカード登録必須。
持ち込み必須。
次はヤマト運輸の宅急便。
クロネコメンバー割BIGで
863円から持ち込み割と
デジタル割で200円マイナスで
663円。スマホでの伝票登録必須、
持ち込み必須、クロネコ電子マネーでの
最低5万円デポジット必須。
クロネコメンバー割抜きではベース1015円から
200円引きで815円となる。
佐川はいまいちなので割愛。
最安はヤマト運輸だが
クロネコメンバー割BIGの50000円デポジットは痛い。
最低50000円からの10000円毎チャージ。
ゆうパックは冷凍便扱いがなく、
冷蔵便ではスマホ割が使えないので
冷蔵便、冷凍便ではヤマトしか選択肢がない。
怪しい西濃運輸やら佐川は除く。
- 関連記事
-
- クリックポスト2020年4月1日より198円に値上げの痛手
- コストコビジネスメンバーにて転売益を狙う
- ゆうちょペイのポイント付与は郵便局利用のみかつ付与は翌月末頃と遅い
- 一粒約30円の高級チョコウエハース、フェレロロシェ
- 最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフオクで最低落札価格を設定しておいてはるかに低額入札しか入らない奴www
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- 弱小個人事業主の棚卸表作成の意義、最終仕入原価法
- 広告費効率を考える計算式
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- コストコ=大仏という価値観
- 重量物販売で大爆死した事例
スポンサードリンク