昭和シェル石油100株が気づいたら出光興産41株に吸収合併されていたンゴ
- 2019/04/29
- 07:25
ハガキが届いて知ったのだが2019年4月1日付で
経営統合と言う名の吸収合併されてしまったらしい。
完全子会社と化してしまった。
まあ昭和シェル石油は別に株主優待が存在しなかったので
いいのだが配当の変化を見てみよう。
昭和シェル石油実績:5250円(100株あたり)
出光興産実績:4100円(41株あたり)
おい、減ってるじゃねえかよwwwしかも1年で1150円相当もwww
出光の現時点配当利回りは2.77%であり
昭和シェルは3.5%程度はあったのでマズーい。
もちろん株主優待も存在しない。
株のチャートも冴えない。
あと端数株になってしまったので貸し株に出すことができない。
出光興産の配当利回り2.77%は正直、魅力がなく
買い増しする価値はなさそうだ。
石油産業自体の未来もあまり明るくはなさげ。
尚、業界1位のJXTGホールディングス (5020)も保有しているが
その配当利回りは3.88%と出光より有能だ。
1単元としても買いやすい値段であり、
出光を買い増しするならJXTGの方がよさそうである。
ちなみに業界3位のコスモエネルギーホールディングス (5021)は
2.18%で出光よりさらにショボくなっている。
石油石炭業界厳しいなあ。
経営統合と言う名の吸収合併されてしまったらしい。
完全子会社と化してしまった。
まあ昭和シェル石油は別に株主優待が存在しなかったので
いいのだが配当の変化を見てみよう。
昭和シェル石油実績:5250円(100株あたり)
出光興産実績:4100円(41株あたり)
おい、減ってるじゃねえかよwwwしかも1年で1150円相当もwww
出光の現時点配当利回りは2.77%であり
昭和シェルは3.5%程度はあったのでマズーい。
もちろん株主優待も存在しない。
株のチャートも冴えない。
あと端数株になってしまったので貸し株に出すことができない。
出光興産の配当利回り2.77%は正直、魅力がなく
買い増しする価値はなさそうだ。
石油産業自体の未来もあまり明るくはなさげ。
尚、業界1位のJXTGホールディングス (5020)も保有しているが
その配当利回りは3.88%と出光より有能だ。
1単元としても買いやすい値段であり、
出光を買い増しするならJXTGの方がよさそうである。
ちなみに業界3位のコスモエネルギーホールディングス (5021)は
2.18%で出光よりさらにショボくなっている。
石油石炭業界厳しいなあ。
- 関連記事
-
- マック6月は売上げ大幅ダウン、客数も1割減… W杯メニューの不調で
- メルセデスベンツ営業マンに学ぶストイックさ
- 日経平均上昇
- マルハニチロや伊藤園がサンプル百貨店出品常連なのが株主として不安
- iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF(LQD)を発注するもラグタイムあり
- シークスより三井住友カードVJAギフトカードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- SBIネット銀行から他行への振り込みは月3回まで無料
- サンプル百貨店の品物をヤフオクで転売しているやつ
- 日経平均、400円超高で終了=東京株式
- 急反落=新興国不安で全面安
- Tポイント、楽天スーパーポイントなど集めているポイント一覧
- 今は2019年に向けて我慢の時
- 証券と銀行の「個人マネー」囲い込み戦争
- 株式会社アルファより配当金通知と株主優待申込書到着
- 三菱東京UFJ銀行の投資信託にノーロードがないだと
スポンサードリンク