昭和シェル石油100株が気づいたら出光興産41株に吸収合併されていたンゴ
- 2019/04/29
- 07:25
ハガキが届いて知ったのだが2019年4月1日付で
経営統合と言う名の吸収合併されてしまったらしい。
完全子会社と化してしまった。
まあ昭和シェル石油は別に株主優待が存在しなかったので
いいのだが配当の変化を見てみよう。
昭和シェル石油実績:5250円(100株あたり)
出光興産実績:4100円(41株あたり)
おい、減ってるじゃねえかよwwwしかも1年で1150円相当もwww
出光の現時点配当利回りは2.77%であり
昭和シェルは3.5%程度はあったのでマズーい。
もちろん株主優待も存在しない。
株のチャートも冴えない。
あと端数株になってしまったので貸し株に出すことができない。
出光興産の配当利回り2.77%は正直、魅力がなく
買い増しする価値はなさそうだ。
石油産業自体の未来もあまり明るくはなさげ。
尚、業界1位のJXTGホールディングス (5020)も保有しているが
その配当利回りは3.88%と出光より有能だ。
1単元としても買いやすい値段であり、
出光を買い増しするならJXTGの方がよさそうである。
ちなみに業界3位のコスモエネルギーホールディングス (5021)は
2.18%で出光よりさらにショボくなっている。
石油石炭業界厳しいなあ。
経営統合と言う名の吸収合併されてしまったらしい。
完全子会社と化してしまった。
まあ昭和シェル石油は別に株主優待が存在しなかったので
いいのだが配当の変化を見てみよう。
昭和シェル石油実績:5250円(100株あたり)
出光興産実績:4100円(41株あたり)
おい、減ってるじゃねえかよwwwしかも1年で1150円相当もwww
出光の現時点配当利回りは2.77%であり
昭和シェルは3.5%程度はあったのでマズーい。
もちろん株主優待も存在しない。
株のチャートも冴えない。
あと端数株になってしまったので貸し株に出すことができない。
出光興産の配当利回り2.77%は正直、魅力がなく
買い増しする価値はなさそうだ。
石油産業自体の未来もあまり明るくはなさげ。
尚、業界1位のJXTGホールディングス (5020)も保有しているが
その配当利回りは3.88%と出光より有能だ。
1単元としても買いやすい値段であり、
出光を買い増しするならJXTGの方がよさそうである。
ちなみに業界3位のコスモエネルギーホールディングス (5021)は
2.18%で出光よりさらにショボくなっている。
石油石炭業界厳しいなあ。
- 関連記事
-
- シークス (7613)、3月28日付で株式分割していた
- 前日比610円66銭安の1万4008円47銭
- 新規開業のススメ2(開業後の必要な物品の購入)
- マック、復活の切り札は「ファミリー路線」 客離れ止まらず…コンビニも脅威
- 低所得者は年間所得の5%を宝くじに費やす
- 吉野家下がってるね
- 「ミライース」ガソリン車低燃費トップに返り咲き
- 9202全日本空輸からANAホールディングスへ名称変更
- 金が貯まらない貧乏なやつの行動
- ルネサスイーストン株主総会のお土産は毎年恒例どら焼きらしい
- 貯蓄年収比率が金持ちになるかどうかの指標
- 東京株、日銀会合後の急騰で一時500円超 終値は450円高
- ダイエーとイオンの株式交換比率
- 6月15日より解禁される民泊の驚き基準がムリゲーすぎて
- 2915ケンコーマヨネーズ、60周年記念クオカード配布される
スポンサードリンク