ゆうパックスマホ割とクロネコメンバーズ割bigの価格差を調査した
- 2019/04/29
- 16:21
通販事業者にとって送料は死活問題。
中小規模零細事業主にとっては特約運賃も厳しい。
ということでゆうパックスマホ割(継続割り引き込み)と
クロネコメンバーズ割bigをフル活用した場合の価格差を調査した。
前提条件:
ゆうパックスマホ割
・郵便局への持ち込み、ラベル出力
・前月までの累計10個以上による継続割引(10%)適用
・冷蔵便、冷凍便は取り扱いなし(冷蔵は普通のゆうパックでスマホ割が効かない)
クロネコメンバーズ割big
・ヤマト運輸営業所までの持ち込み、ラベル出力(持ち込み割、デジタル割)
・電子マネーに最低5万円事前チャージが必要
・冷蔵、冷凍便ともに適用できる(ただしクール料金部分には割引が効かない)
関東→関東への60サイズ
ゆうパックスマホ割:603円
クロネコメンバーズ割Big:571円
その差は32円(クロネコの勝ち)
関東→関東への80サイズ
ゆうパックスマホ割:810円
クロネコメンバーズ割Big:755円
その差は55円(クロネコの勝ち)
関東→関東への100サイズ
ゆうパックスマホ割:1017円
クロネコメンバーズ割Big:957
その差は60円(クロネコの勝ち)
以上より遠距離となるほど、サイズが大きくなるほど、つまり運賃が高くなるほど
割引額の差は大きくなっていると推察される。
ただしゆうパックは160サイズの上に170サイズがあるのに対し、
ヤマト運輸は160まででそれ以上はヤマト便となってしまうので
170サイズの荷物はゆうパック一択となるだろう。
中小規模零細事業主にとっては特約運賃も厳しい。
ということでゆうパックスマホ割(継続割り引き込み)と
クロネコメンバーズ割bigをフル活用した場合の価格差を調査した。
前提条件:
ゆうパックスマホ割
・郵便局への持ち込み、ラベル出力
・前月までの累計10個以上による継続割引(10%)適用
・冷蔵便、冷凍便は取り扱いなし(冷蔵は普通のゆうパックでスマホ割が効かない)
クロネコメンバーズ割big
・ヤマト運輸営業所までの持ち込み、ラベル出力(持ち込み割、デジタル割)
・電子マネーに最低5万円事前チャージが必要
・冷蔵、冷凍便ともに適用できる(ただしクール料金部分には割引が効かない)
関東→関東への60サイズ
ゆうパックスマホ割:603円
クロネコメンバーズ割Big:571円
その差は32円(クロネコの勝ち)
関東→関東への80サイズ
ゆうパックスマホ割:810円
クロネコメンバーズ割Big:755円
その差は55円(クロネコの勝ち)
関東→関東への100サイズ
ゆうパックスマホ割:1017円
クロネコメンバーズ割Big:957
その差は60円(クロネコの勝ち)
以上より遠距離となるほど、サイズが大きくなるほど、つまり運賃が高くなるほど
割引額の差は大きくなっていると推察される。
ただしゆうパックは160サイズの上に170サイズがあるのに対し、
ヤマト運輸は160まででそれ以上はヤマト便となってしまうので
170サイズの荷物はゆうパック一択となるだろう。
- 関連記事
-
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- メルペイフィーバー進捗状況がこちら
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーンあとわずか
- 家電リサイクル法に該当する4製品群は取り扱い面倒なのでやめる
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- ベビースターラーメン懸賞の応募マークが売れるという事実www
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
- ヤフーカードでのペイペイチャージTポイント付与は1月末で終了なので急げ
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- Amazonやヨドバシ販売価格が弱小小売りの卸値をはるかに上回る価格設定である事実
- 結局コード決済は限られたパイを取り合う戦国絵巻なわけで
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
スポンサードリンク