セブンイレブンアイスカフェラテにだまされるな
- 2019/05/02
- 12:31
セブンイレブンカフェは
これまで利用したことがなかったが
メルペイクーポンをきっかけに
利用してみた。
メルペイクーポンでは200円以下の
ドリンクが11円になるので
ホットカフェラテラージ200円、
アイスカフェラテレギュラー180円を
それぞれ購入した。
ホットよりアイスの方が高い。
理由は不明だがアイスは氷を保管する
コストがかかるためだろうか?
ホットカフェラテはカップの8割くらいまで
注がれるので250ミリリットルくらいだろうか。
対してアイスは氷で溶ける水分も考慮してか
7割弱しか注がれない。
氷を含めての150ミリリットル程度で液体量としては
ホットよりかなり少ないと言える。
以上よりアイスの満足度はホットに
かなり劣るだろう。
今回は70%還元ありなので50円程度で
購入したことになるためまあいいが
定価(レギュラー180円、ラージ250円)
では買う気にならない。
レギュラーコーヒーは購入してないが
恐らく同じ展開と思われる。
アイスを買うなら普通のチルド品が良さげ。
これまで利用したことがなかったが
メルペイクーポンをきっかけに
利用してみた。
メルペイクーポンでは200円以下の
ドリンクが11円になるので
ホットカフェラテラージ200円、
アイスカフェラテレギュラー180円を
それぞれ購入した。
ホットよりアイスの方が高い。
理由は不明だがアイスは氷を保管する
コストがかかるためだろうか?
ホットカフェラテはカップの8割くらいまで
注がれるので250ミリリットルくらいだろうか。
対してアイスは氷で溶ける水分も考慮してか
7割弱しか注がれない。
氷を含めての150ミリリットル程度で液体量としては
ホットよりかなり少ないと言える。
以上よりアイスの満足度はホットに
かなり劣るだろう。
今回は70%還元ありなので50円程度で
購入したことになるためまあいいが
定価(レギュラー180円、ラージ250円)
では買う気にならない。
レギュラーコーヒーは購入してないが
恐らく同じ展開と思われる。
アイスを買うなら普通のチルド品が良さげ。
- 関連記事
-
- メルカリクーポンやらを使った本日の乞食ルートがこちらwww
- マクドナルドカフェラテのサイズごとコスパを比較する、SとMしかない
- アサヒLLビタミンが届いた
- かつやが3月1日からチキンカツとから揚げの合い盛りを販売開始するがチキンはいまいちなことが多い
- ケンタッキーフライドチキン4ピース余裕だったわwムーミンボウルもあるよ。予約受付中
- セブンイレブンのプレミアムたこ焼きうまし
- 実はジョナサンのモーニングが最強なのではないだろうか説
- 大阪王将チキン南蛮(九州産鶏肉使用)のクオリティを評価しちゃうぞい
- やよい軒、シドニーに出店 サバの塩焼き定食2500円
- 安楽亭ランチタイムは土日祝日を含めて17時まで
- 赤門凱旋門スタンプラリー完全制覇特典のお食事券3万円分
- ケンタッキーのプラチナ会員クーポンがショボイ件
- ガストがクリぼっち層対象に半額クーポンを配付してるぞ
- 鮭児とときしらずの違いは?
- コーンドレッシングうまし
スポンサードリンク