セブンイレブンアイスカフェラテにだまされるな
- 2019/05/02
- 12:31
セブンイレブンカフェは
これまで利用したことがなかったが
メルペイクーポンをきっかけに
利用してみた。
メルペイクーポンでは200円以下の
ドリンクが11円になるので
ホットカフェラテラージ200円、
アイスカフェラテレギュラー180円を
それぞれ購入した。
ホットよりアイスの方が高い。
理由は不明だがアイスは氷を保管する
コストがかかるためだろうか?
ホットカフェラテはカップの8割くらいまで
注がれるので250ミリリットルくらいだろうか。
対してアイスは氷で溶ける水分も考慮してか
7割弱しか注がれない。
氷を含めての150ミリリットル程度で液体量としては
ホットよりかなり少ないと言える。
以上よりアイスの満足度はホットに
かなり劣るだろう。
今回は70%還元ありなので50円程度で
購入したことになるためまあいいが
定価(レギュラー180円、ラージ250円)
では買う気にならない。
レギュラーコーヒーは購入してないが
恐らく同じ展開と思われる。
アイスを買うなら普通のチルド品が良さげ。
これまで利用したことがなかったが
メルペイクーポンをきっかけに
利用してみた。
メルペイクーポンでは200円以下の
ドリンクが11円になるので
ホットカフェラテラージ200円、
アイスカフェラテレギュラー180円を
それぞれ購入した。
ホットよりアイスの方が高い。
理由は不明だがアイスは氷を保管する
コストがかかるためだろうか?
ホットカフェラテはカップの8割くらいまで
注がれるので250ミリリットルくらいだろうか。
対してアイスは氷で溶ける水分も考慮してか
7割弱しか注がれない。
氷を含めての150ミリリットル程度で液体量としては
ホットよりかなり少ないと言える。
以上よりアイスの満足度はホットに
かなり劣るだろう。
今回は70%還元ありなので50円程度で
購入したことになるためまあいいが
定価(レギュラー180円、ラージ250円)
では買う気にならない。
レギュラーコーヒーは購入してないが
恐らく同じ展開と思われる。
アイスを買うなら普通のチルド品が良さげ。
- 関連記事
-
- 東京駅地下一階グランスタの駅弁売上ランキングがアガルな
- 安売りしてたホームラン軒
- 牛角の牛カルビ焼肉弁当800円は高コスパであるものの
- レモン輪切り入り氷菓うめえ
- 『マズい』『ふざけるな』『いい加減にしろ』、ガリガリ君ナポリタン味で大赤字
- bing chat に「ジョナサン」を題材にブログ記事を作ってもらった結果w
- ポッカの牛乳で作るかぼちゃプリンとさつまいもプリン
- どん兵衛は丼和風カップ麺カテゴリで売り上げナンバーワンらしいがそもそも丼和風カップ麵って?
- スルメイカ高騰で15グラムカットよっちゃん定価50円の現実
- ジョナサンにキウイジュース登場、11月中旬から新フルーツジュースとして
- チーズおかき
- 山田うどんのテーブルが雑巾臭い件
- 暑い季節には冷水でしっかり発酵させる
- ホットペッパーグルメのgo to eat 関連掲載手数料と送客手数料まとめ
- コンビニのサンドウィッチはなぜ割高なのか?
スポンサードリンク