記事一覧

    ミシュランガイドのビブグルマンとは?

    お馴染みミシュランガイド。
    当然星ありの店には行ったことないのだが。

    その中でビブグルマンとして
    紹介される店舗がある。
    星ありとは違う評価のお店だが
    果たしてどういう意味だろうか?

    英語表記はBib Gourmandと綴られる。

    星評価(三つ星、二つ星、一つ星)からは
    外れるものの、安くてオススメできる店舗に
    与えられる印である。

    ビブグルマン(Bib Gourmand)の「Gourmand」は
    フランス語で欲張り・食いしん坊といった意味、
    Bibはミシュランのマスコットキャラクターであるビバンダム(Bibendum)の愛称に由来するという。
    ビブグルマン印の店舗には、ビバンダムの顔を
    あしらったマークが付けられる。

    ・三つ星:そのために旅行する価値がある卓越した料理
    ・二つ星:遠回りしてでも訪れる価値がある
    素晴らしい料理
    ・一つ星:そのカテゴリーで特に美味しい料理

    これに対してビブグルマンは次のように
    案内されている。

    ・5,000円以下(サービス料、席料含む)で食事ができる、おすすめレストラン

    すなわち、ビブグルマンはミシュランガイドにおける「安くてコスパのよいオススメの店」といった位置づけといえる。

    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    18位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    14位
    アクセスランキングを見る>>