ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
- 2019/05/24
- 20:14
どうしてそういう仕様にしているのか理解に苦しむわ。
まあヤフオク利用者層とヤフーショッピング利用者層は完全に一致はしていないとしても
概ね一致している、重複しているのではないだろうか。
知名度的にはヤフオクは昔からあるがショッピングはヤフオクより歴史が浅く
利用者はもしかしたらヤフオクより少ないかも。
ただ、ヤフオクもメルカリにかなり食われているとのうわさも。
ヤフオクストア登録条件とヤフーショッピング(プロ)登録条件を比較してみた。
1.事業規模、売上実績
ヤフーショッピングは特になし、新規開業でも可能。個人事業主としての開業届は必要。
ヤフオクストアは開業届はもちろん、実績として年1000万円、または月100万円程度の売上があること。
2.ロイヤリティ(販売手数料)
ヤフーショッピングはアフィリエイトとかで微妙に変わってくるが概ね売上の5.5%程度
ヤフオクストアはヤフオクストアは7.56%(固定)
どうやってもヤフーショッピングのロイヤリティは7.56%には至らないので
明らかにヤフオクストアが割高である。
ちなみに個人利用は8.64%なので少しは割引している。
3.出品数
ヤフーショッピングは下限なし。1点でもよい。なんなら0点で休店も可能。
上限は20万点の模様。
ヤフオクストアは1ヶ月あたりの出品数が200以上、
または一時点において100点以上の商品を出品予定であること。
ヤフオクストアは出品数の下限が設定されている。
ジャンジャン出品して売上げろということか。
4.情報公開
ヤフーショッピングもヤフオクストアもストアとしての名前、住所、電話番号、
代表者氏名を公開することは変わらない。
まあヤフオク利用者層とヤフーショッピング利用者層は完全に一致はしていないとしても
概ね一致している、重複しているのではないだろうか。
知名度的にはヤフオクは昔からあるがショッピングはヤフオクより歴史が浅く
利用者はもしかしたらヤフオクより少ないかも。
ただ、ヤフオクもメルカリにかなり食われているとのうわさも。
ヤフオクストア登録条件とヤフーショッピング(プロ)登録条件を比較してみた。
1.事業規模、売上実績
ヤフーショッピングは特になし、新規開業でも可能。個人事業主としての開業届は必要。
ヤフオクストアは開業届はもちろん、実績として年1000万円、または月100万円程度の売上があること。
2.ロイヤリティ(販売手数料)
ヤフーショッピングはアフィリエイトとかで微妙に変わってくるが概ね売上の5.5%程度
ヤフオクストアはヤフオクストアは7.56%(固定)
どうやってもヤフーショッピングのロイヤリティは7.56%には至らないので
明らかにヤフオクストアが割高である。
ちなみに個人利用は8.64%なので少しは割引している。
3.出品数
ヤフーショッピングは下限なし。1点でもよい。なんなら0点で休店も可能。
上限は20万点の模様。
ヤフオクストアは1ヶ月あたりの出品数が200以上、
または一時点において100点以上の商品を出品予定であること。
ヤフオクストアは出品数の下限が設定されている。
ジャンジャン出品して売上げろということか。
4.情報公開
ヤフーショッピングもヤフオクストアもストアとしての名前、住所、電話番号、
代表者氏名を公開することは変わらない。
- 関連記事
-
- コストコビジネスメンバーにて転売益を狙う
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 日本政府がやりだしたマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」の概要
- 9月1日よりクリックポスト値上げ、164円から185円へ
- ペイペイ、ガストで最大20%還元やってるぞ
- ヤフーショッピング!5のつく日キャンペーンの詳細
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- 2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- コストコの2本連結ジュースのリング除去(外し方)が分かりにくい件
- ヤフーショップにおける人気ランキングの判定方法がよく分からない
- 民事訴訟で控訴までしたのに2審まで完全敗訴ってNDK?NDK?
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
スポンサードリンク