乞食層が詰めかけるイオンラウンジ、利用条件変更を示唆する
- 2019/05/30
- 19:28
イオンの株主総会にてイオンラウンジ利用者の爆発的増加により
常態的に30分もの待ち時間が発生しているため、
社長が利用条件変更を示唆した。
現状は
1.イオンゴールドカード保有者(一定期間でのイオンお買い物額100万以上)
2.イオンラウンジ利用カード保有者(一定期間でのイオンお買い物額40万以上)
3.オーナーズカード保有者(イオン株100株以上)
であるが、40万以上とオーナーズカードを切り捨てていいと思う。
株主については500株以上と必要単元数を増やすか、
継続3年以上保有にするべき。
私はオーナーズカードもイオンゴールドカードも保有しているが
100株放置だし、ゴールドはダイエー旧株主特典で手に入れたもので
100万以上買い物したことはない。
生活必需品メインのイオンにおいて年間40万円というのは
非常にハードルが低く、ほとんどの人が持っている状況ではないだろうか。
オーナーズカードにしても100株なら20万未満の投資であり、
権利確定日のみ保有でも問題ない。
かく言う私もあまりの民度の低さ、1人1杯ドリンク、1個菓子というショボさ、
そして30分制限、異常な込み具合という複合的要因で
ここ数年は訪れていない。
航空会社ラウンジ、ゴールドカードラウンジと比較して
圧倒的民度の低さ、利用者層の程度の低さには辟易しかない。
ゴールドカードは1度でも取得してしまえば一生涯ゴールドカードなので
年間100万円以上利用者にラウンジ利用カードを配付し、
1年毎の更新制にしてはどうだろうか。
そうなると私も利用権を失うが別に問題ない。
空いていてゴールドカードラウンジのドリンククオリティになれば
考えてもイイが。
常態的に30分もの待ち時間が発生しているため、
社長が利用条件変更を示唆した。
現状は
1.イオンゴールドカード保有者(一定期間でのイオンお買い物額100万以上)
2.イオンラウンジ利用カード保有者(一定期間でのイオンお買い物額40万以上)
3.オーナーズカード保有者(イオン株100株以上)
であるが、40万以上とオーナーズカードを切り捨てていいと思う。
株主については500株以上と必要単元数を増やすか、
継続3年以上保有にするべき。
私はオーナーズカードもイオンゴールドカードも保有しているが
100株放置だし、ゴールドはダイエー旧株主特典で手に入れたもので
100万以上買い物したことはない。
生活必需品メインのイオンにおいて年間40万円というのは
非常にハードルが低く、ほとんどの人が持っている状況ではないだろうか。
オーナーズカードにしても100株なら20万未満の投資であり、
権利確定日のみ保有でも問題ない。
かく言う私もあまりの民度の低さ、1人1杯ドリンク、1個菓子というショボさ、
そして30分制限、異常な込み具合という複合的要因で
ここ数年は訪れていない。
航空会社ラウンジ、ゴールドカードラウンジと比較して
圧倒的民度の低さ、利用者層の程度の低さには辟易しかない。
ゴールドカードは1度でも取得してしまえば一生涯ゴールドカードなので
年間100万円以上利用者にラウンジ利用カードを配付し、
1年毎の更新制にしてはどうだろうか。
そうなると私も利用権を失うが別に問題ない。
空いていてゴールドカードラウンジのドリンククオリティになれば
考えてもイイが。
- 関連記事
-
- 休眠預金等活用法で休眠預貯金がいつの間にか消滅没収される恐れあり
- 丸紅株主総会、劇込み大渋滞
- 自宅を賃貸にした際の減価償却計算
- 現在の株式配当利回りと株主優待利回り
- 上半期の新車販売、軽「タント」が首位に 2位アクア、3位はフィット
- 今年は儲かったなあ
- 最近は株取引してない
- SBIネット銀行のMr.純金積立を他社と比較してみる
- 4523エーザイ、新薬の市場浸透により今期をボトムに業績の回復を予想
- NISAに潜む恐ろしい落とし穴を発見!配当金の税金に20%課税される人が続出
- 現金比率が50パーセント切りそう
- ロボアドバイザー WealthNavi for SBI証券 を始めてみたものの
- オークションでもっとも定価還元比率が良いもの
- 投資信託を増額予定
- ハークスレイより配当金支払い通知書と株主優待到着
スポンサードリンク