乞食層が詰めかけるイオンラウンジ、利用条件変更を示唆する
- 2019/05/30
- 19:28
イオンの株主総会にてイオンラウンジ利用者の爆発的増加により
常態的に30分もの待ち時間が発生しているため、
社長が利用条件変更を示唆した。
現状は
1.イオンゴールドカード保有者(一定期間でのイオンお買い物額100万以上)
2.イオンラウンジ利用カード保有者(一定期間でのイオンお買い物額40万以上)
3.オーナーズカード保有者(イオン株100株以上)
であるが、40万以上とオーナーズカードを切り捨てていいと思う。
株主については500株以上と必要単元数を増やすか、
継続3年以上保有にするべき。
私はオーナーズカードもイオンゴールドカードも保有しているが
100株放置だし、ゴールドはダイエー旧株主特典で手に入れたもので
100万以上買い物したことはない。
生活必需品メインのイオンにおいて年間40万円というのは
非常にハードルが低く、ほとんどの人が持っている状況ではないだろうか。
オーナーズカードにしても100株なら20万未満の投資であり、
権利確定日のみ保有でも問題ない。
かく言う私もあまりの民度の低さ、1人1杯ドリンク、1個菓子というショボさ、
そして30分制限、異常な込み具合という複合的要因で
ここ数年は訪れていない。
航空会社ラウンジ、ゴールドカードラウンジと比較して
圧倒的民度の低さ、利用者層の程度の低さには辟易しかない。
ゴールドカードは1度でも取得してしまえば一生涯ゴールドカードなので
年間100万円以上利用者にラウンジ利用カードを配付し、
1年毎の更新制にしてはどうだろうか。
そうなると私も利用権を失うが別に問題ない。
空いていてゴールドカードラウンジのドリンククオリティになれば
考えてもイイが。
常態的に30分もの待ち時間が発生しているため、
社長が利用条件変更を示唆した。
現状は
1.イオンゴールドカード保有者(一定期間でのイオンお買い物額100万以上)
2.イオンラウンジ利用カード保有者(一定期間でのイオンお買い物額40万以上)
3.オーナーズカード保有者(イオン株100株以上)
であるが、40万以上とオーナーズカードを切り捨てていいと思う。
株主については500株以上と必要単元数を増やすか、
継続3年以上保有にするべき。
私はオーナーズカードもイオンゴールドカードも保有しているが
100株放置だし、ゴールドはダイエー旧株主特典で手に入れたもので
100万以上買い物したことはない。
生活必需品メインのイオンにおいて年間40万円というのは
非常にハードルが低く、ほとんどの人が持っている状況ではないだろうか。
オーナーズカードにしても100株なら20万未満の投資であり、
権利確定日のみ保有でも問題ない。
かく言う私もあまりの民度の低さ、1人1杯ドリンク、1個菓子というショボさ、
そして30分制限、異常な込み具合という複合的要因で
ここ数年は訪れていない。
航空会社ラウンジ、ゴールドカードラウンジと比較して
圧倒的民度の低さ、利用者層の程度の低さには辟易しかない。
ゴールドカードは1度でも取得してしまえば一生涯ゴールドカードなので
年間100万円以上利用者にラウンジ利用カードを配付し、
1年毎の更新制にしてはどうだろうか。
そうなると私も利用権を失うが別に問題ない。
空いていてゴールドカードラウンジのドリンククオリティになれば
考えてもイイが。
- 関連記事
-
- エルテス(3967)の公募価格と初値予想が強気
- 東京株、日銀会合後の急騰で一時500円超 終値は450円高
- 65.22トルコリラは日本円にするとwww爆損不可避www
- イオンからキャッシュバックキター
- 3434アルファ株式会社より株主優待申込書到着、おすすめギフトを考察する
- 投資の出口戦略
- 株価連動債におけるノックインとは何ぞや?罠に注意しろ
- トヨタ自動車がダイハツを完全子会社へ小型車開発を一本化
- アパート管理はとにかく面倒
- おすすめノーロード投資信託その1
- スクエニHD、130億円の最終赤字に転落 「トゥームレイダー」など不振
- ビックカメラは貸株してても長期保有優遇されるか?
- 三栄建築設計の株主総会ではお土産なしのようで
- 地震保険料控除と定義
- 不動産投資での事業規模判断
スポンサードリンク