日本電計株主総数は▲88だが参加者は微増か?
- 2019/06/21
- 12:19
日本全体でお土産や懇親会がある
株主総会自体が激減しているため
結果的に参加優先順位が上がっている模様。
会場内では昨日から泊まり掛けで
静岡県から株主総会めぐりを
していると公言するおばあがいたなあ。
本日は日本電計が3社目だとか。
今日は丸紅→日本電計だったが
2社でもなかなか大変なので
時間内に3社はかなり厳しいのでは。
会場が近いところでないとムリポで
例えば横浜方あたりは入れるのが無理だ。
更には当然お土産がある銘柄でないとダメなので
かなり限られるのではないだろうか。
さて、日本電計は今年も平常運転の総会。
議決のあと、長い営業方針を聞き終えて
懇親会という名の食べ放題へ。
ラインナップは例年と変化なし。
寿司(まぐろ、サーモン、ゆでえび、たまご、
巻物くらい)、冷やしそば、オードブルの
サラミやチーズ、パテ、串揚げ各種、
チキン照り焼き、ポークグリル、煮込みハンバーグ、
サンドウィッチ、グラタン、ミニ点心。
今年はデザートがなかったのか、後で出てきたのか
早めに退散したので不明だ。
ドリンクはオレンジジュース、
ウーロン茶、ビール。
配布ペットボトルとしてコーヒー、
緑茶またはミネラルウォーター。
お土産としてもいつもの萩の月。
変わらない安心感が心地いい。
来年は継続されるだろうか?
配当は増配していたらしいが放置してるので
あまり気にしない。一応含み益はあるが
大したものではない。
ビュッフェ1500円、ペットボトル2本で260円、
萩の月1000円2760円相当くらい。
丸紅はクオカード1000円、ペットボトル水100円、
会場でのサーブウーロン茶と
オレンジジュース各50円で計1200円相当くらい。
2社で3960円で交通費1500円ほどなので
2460円程度の利益か、ショボいな。
まあ他の用事も合わせての上京なので
用事ついでに2460円ならまあ。
往復含めて5時間拘束はつらい。
株主総会自体が激減しているため
結果的に参加優先順位が上がっている模様。
会場内では昨日から泊まり掛けで
静岡県から株主総会めぐりを
していると公言するおばあがいたなあ。
本日は日本電計が3社目だとか。
今日は丸紅→日本電計だったが
2社でもなかなか大変なので
時間内に3社はかなり厳しいのでは。
会場が近いところでないとムリポで
例えば横浜方あたりは入れるのが無理だ。
更には当然お土産がある銘柄でないとダメなので
かなり限られるのではないだろうか。
さて、日本電計は今年も平常運転の総会。
議決のあと、長い営業方針を聞き終えて
懇親会という名の食べ放題へ。
ラインナップは例年と変化なし。
寿司(まぐろ、サーモン、ゆでえび、たまご、
巻物くらい)、冷やしそば、オードブルの
サラミやチーズ、パテ、串揚げ各種、
チキン照り焼き、ポークグリル、煮込みハンバーグ、
サンドウィッチ、グラタン、ミニ点心。
今年はデザートがなかったのか、後で出てきたのか
早めに退散したので不明だ。
ドリンクはオレンジジュース、
ウーロン茶、ビール。
配布ペットボトルとしてコーヒー、
緑茶またはミネラルウォーター。
お土産としてもいつもの萩の月。
変わらない安心感が心地いい。
来年は継続されるだろうか?
配当は増配していたらしいが放置してるので
あまり気にしない。一応含み益はあるが
大したものではない。
ビュッフェ1500円、ペットボトル2本で260円、
萩の月1000円2760円相当くらい。
丸紅はクオカード1000円、ペットボトル水100円、
会場でのサーブウーロン茶と
オレンジジュース各50円で計1200円相当くらい。
2社で3960円で交通費1500円ほどなので
2460円程度の利益か、ショボいな。
まあ他の用事も合わせての上京なので
用事ついでに2460円ならまあ。
往復含めて5時間拘束はつらい。
- 関連記事
-
- 丸紅株主総会2018は会場到着が遅れたためピーク混雑
- ヤマハ発動機も株主総会お土産配布2020年から終了へ
- フコクは増配余地があるのに増配しねえw現物米配布はやめてくれないかな
- 日経平均超反発386円高
- 3153八洲電機(やしまでんき)より株主優待のジェフグルメカード到着
- SBIポイントの有効期限、SBI証券とかで貯まるよ
- 太陽光発電の弱点?
- スクエニ、三菱製紙空売りでわずかな利益
- 改革はいつ終わるのか、平井ソニーの再挑戦
- 個人年金保険の意義とは?
- 三井物産、初の赤字=2600億円の資源減損―16年3月期予想
- コーセーアールイー株主総会お土産は図書券らしいが場所www
- 吉野家株主優待券がフォルクスやステーキのどんで使えるように
- 本日からNISA2018年枠発注可能となったのでとりあえずバンガードS&P500ETF を買う
- 28日の東京株式市場見通し=円高方向に振れ上値が重い展開となりそう
スポンサードリンク