コード決済の大手3社、2019年8月12日から毎週最大300円相当お得な5週間開催中
- 2019/08/12
- 00:29
赤字だらけのコード決済大手3社、ペイペイ、メルペイ、ラインペイが
セブンイレブン限定で毎週各社100円還元キャンペーンを開催している。
20%確定還元、1500円上限還元などと比べると
ショボさが際立っている今回のキャンペーンだが
ポイントとしては3社が合同でセブンイレブン消費者を
ターゲットにしたことだ。
期間は8月12日(月)から9月15日(日)までの5週間。
各週各社100円ずつが上限となる。
私はラインペイは利用しておらず、今後も利用予定はないので
ペイペイとメルペイの2社で最大1000円か、うむショボい。
正直ペイペイとメルペイを使い分けるのだけでもかなり面倒。
オリガミペイやらラインペイやらソッコー廃止される予定の7ペイやら
いろいろありすぎ。7ペイなんてnanacoとどう違うんだよ?
nanacoでいいじゃねえか。コード決済、バーコードを表示してほしいの?
今回の場合、101円以上の決済1回につき100円還元となっているので
最大コスパは101円のものを1点のみ買うことになる。
101円のものが存在するかどうかは知らんが
まあおにぎりやペットボトル飲料あたりが底値になるのだろう。
おにぎり1個とペットボトル1本をレジに持っていき、
別々決済をお願いし、それぞれペイペイとメルペイで支払う、
うむ恥ずかしい行為であることは間違いない。
アプリ切替に時間がかかりそう。
これでラインペイも加わると更に悲惨なことになる。
1度にまとめて決済をしなければいいのだが。
セブンイレブン限定で毎週各社100円還元キャンペーンを開催している。
20%確定還元、1500円上限還元などと比べると
ショボさが際立っている今回のキャンペーンだが
ポイントとしては3社が合同でセブンイレブン消費者を
ターゲットにしたことだ。
期間は8月12日(月)から9月15日(日)までの5週間。
各週各社100円ずつが上限となる。
私はラインペイは利用しておらず、今後も利用予定はないので
ペイペイとメルペイの2社で最大1000円か、うむショボい。
正直ペイペイとメルペイを使い分けるのだけでもかなり面倒。
オリガミペイやらラインペイやらソッコー廃止される予定の7ペイやら
いろいろありすぎ。7ペイなんてnanacoとどう違うんだよ?
nanacoでいいじゃねえか。コード決済、バーコードを表示してほしいの?
今回の場合、101円以上の決済1回につき100円還元となっているので
最大コスパは101円のものを1点のみ買うことになる。
101円のものが存在するかどうかは知らんが
まあおにぎりやペットボトル飲料あたりが底値になるのだろう。
おにぎり1個とペットボトル1本をレジに持っていき、
別々決済をお願いし、それぞれペイペイとメルペイで支払う、
うむ恥ずかしい行為であることは間違いない。
アプリ切替に時間がかかりそう。
これでラインペイも加わると更に悲惨なことになる。
1度にまとめて決済をしなければいいのだが。
- 関連記事
-
- 広告費効率を考える計算式
- 送料を500円から648円に値上げしたった
- ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- ヤフーショッピングストア評価に取扱高が新たに設定されやがったンゴ
- 10人に1人くらいはメールデーモンさんから返信来るわ
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- 更なる送料無料設定額引き上げ措置を行う
- コストコ=大仏という価値観
- 8/7時点の最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
スポンサーリンク