広告費効率を考える計算式
- 2019/09/13
- 20:53
前提:
ある一定期間、売上の2%を広告費として支払う。
その恩恵として8%割引のクーポンが配布され、
消費者が使用するとその分の販売手数料は免除される。
ある一定期間の売上を仮に50万円とする。
利用者が一切クーポンを使用しなかった場合の広告費:50万円×2%=1万円
利用者が全員クーポンを使用した場合の広告費:
50万×92/100×2%=9200円
売上のうち、X(%)の利用者が8%割引クーポンを使用した場合、
0≧X≧100(実際には0%も100%もまずありえないが)
かかる販売手数料は
(100-X)/100×50万×2%+X/100×50万×92/100×2%
一方、消費者から受け取らずにモール側より受け取る売上金の額は
50万×8/100=40000円
X(%)とすると
50万×X/100×8/100=1万円
この受け取る売上金の額を支払う販売手数料よりおおきくするためのXを求めよ。
上記計算式を解くと、X=25%となる。
25%、4人に1人以上がクーポンを利用しないと対モールとしての
費用対効果がアンダーパフォームとなってしまうわけだ。
ある一定期間、売上の2%を広告費として支払う。
その恩恵として8%割引のクーポンが配布され、
消費者が使用するとその分の販売手数料は免除される。
ある一定期間の売上を仮に50万円とする。
利用者が一切クーポンを使用しなかった場合の広告費:50万円×2%=1万円
利用者が全員クーポンを使用した場合の広告費:
50万×92/100×2%=9200円
売上のうち、X(%)の利用者が8%割引クーポンを使用した場合、
0≧X≧100(実際には0%も100%もまずありえないが)
かかる販売手数料は
(100-X)/100×50万×2%+X/100×50万×92/100×2%
一方、消費者から受け取らずにモール側より受け取る売上金の額は
50万×8/100=40000円
X(%)とすると
50万×X/100×8/100=1万円
この受け取る売上金の額を支払う販売手数料よりおおきくするためのXを求めよ。
上記計算式を解くと、X=25%となる。
25%、4人に1人以上がクーポンを利用しないと対モールとしての
費用対効果がアンダーパフォームとなってしまうわけだ。
- 関連記事
-
- ゆうパックスマホ割とクロネコメンバーズ割bigの価格差を調査した
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- PayPay(ペイペイ)と似た名前のPaypal(ペイパル)の出金手数料は割高
- ヤフーショッピングのユーザー自身でのキャンセル期限は注文より10分以内だが
- 重量物販売で大爆死した事例
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- コストコエグゼクティブ会員リワード上限10万円は低すぎるんだよなあ
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- コード決済の大手3社、2019年8月12日から毎週最大300円相当お得な5週間開催中
- ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- ヤフーショッピング!5のつく日キャンペーンの詳細
- エンドユーザーから見たヤフーショッピングにおける期間限定TポイントとPayPayを比較する
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
スポンサードリンク