記事一覧

    飲むサラダと言われる南米マテ茶の謎に迫るンゴ

    マテ茶ブームが到来した。
    カリウムは多そうだが?
    実際に成分表は見つからなかった。
    鉄分、カルシウム、亜鉛、マグネシウムあたりが多いようだ。

    あと便通が非常によくなる気がする。
    大腸の蠕動運動を活発にする作用があるらしい。

    南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ等を原産とする
    イェルバ・マテの葉や小枝を乾燥させた茶葉に、水または湯を注ぎ成分を浸出した飲料である。

    熱いマテ茶には口腔がんのリスクが上がるとの報告もあるが、
    マテ茶の成分というよりは熱い飲料を飲む行為全般だと思われる。
    特に本場のマテ茶の飲み方としてボンビーリャという専用ストローにて
    飲む習慣があり、熱いお茶を一気に飲む行為がよろしくないようだ。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    21位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    19位
    アクセスランキングを見る>>