家計における負債率の計算方法とその推移
- 2019/12/12
- 13:58
一般企業においての計算式は以下の通り。
負債比率(%) = 負債 ÷ 自己資本 × 100
これを家計に置き換えると
負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 金融資産(預貯金、株式ほか) × 100
となる。
いや、むしろ不動産や償却資産を含めての数値か。
負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 資産(預貯金、株式、不動産、自動車、償却資産など) × 100
2018年最新データでは58.9%であった。
このデータを考慮すると一般的な家庭において
借金600万に対して金融資産1000万というレートになるが、
実際には住宅ローン1000万に対して金融資産1000万に
満たない事例、家庭が多いのではないかと推察する。
不動産などを資産に入れるとこれくらいの値になるのかもしれない。
58.9%というのは超富裕層なども含めての平均値となるので
中央値では恐らく100%を超えていると予想できる。
負債比率(%) = 負債 ÷ 自己資本 × 100
これを家計に置き換えると
負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 金融資産(預貯金、株式ほか) × 100
となる。
いや、むしろ不動産や償却資産を含めての数値か。
負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 資産(預貯金、株式、不動産、自動車、償却資産など) × 100
2018年最新データでは58.9%であった。
このデータを考慮すると一般的な家庭において
借金600万に対して金融資産1000万というレートになるが、
実際には住宅ローン1000万に対して金融資産1000万に
満たない事例、家庭が多いのではないかと推察する。
不動産などを資産に入れるとこれくらいの値になるのかもしれない。
58.9%というのは超富裕層なども含めての平均値となるので
中央値では恐らく100%を超えていると予想できる。
- 関連記事
-
- 30年米国債の利回り3%
- 7752リコーより株主総会招集通知到着するが既に売却済み
- すかいらーくグループ株主優待目当てで最もコスパのいい単元数は?
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス株式会社の株主総会は3月27日火曜日
- 三井物産、初の赤字=2600億円の資源減損―16年3月期予想
- 日経平均、一時600円超下落 原油安が影響
- アメリカの利上げの影響は?
- 特別分配金
- 17連騰ならずの日経平均
- 松田産業より定型外郵便不在票が入っていたがどうやらカレンダーでがっかり
- JXが名前変わってJXTGホールディングスになってた(東燃ゼネラルと経営統合)
- 債券公社債の税制変更
- 切り返しと思いきや今日も日経平均500円近い下落
- バイナリーオプション
- アダストリアホールディングス業績下振れと配当減額によりストップ安
スポンサードリンク