記事一覧

    家計における負債率の計算方法とその推移

    一般企業においての計算式は以下の通り。

    負債比率(%) = 負債 ÷ 自己資本 × 100

    これを家計に置き換えると

    負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 金融資産(預貯金、株式ほか) × 100

    となる。

    いや、むしろ不動産や償却資産を含めての数値か。

    負債比率(%) = 負債(各種借金) ÷ 資産(預貯金、株式、不動産、自動車、償却資産など) × 100

    2018年最新データでは58.9%であった。

    このデータを考慮すると一般的な家庭において
    借金600万に対して金融資産1000万というレートになるが、
    実際には住宅ローン1000万に対して金融資産1000万に
    満たない事例、家庭が多いのではないかと推察する。
    不動産などを資産に入れるとこれくらいの値になるのかもしれない。

    58.9%というのは超富裕層なども含めての平均値となるので
    中央値では恐らく100%を超えていると予想できる。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    25位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    19位
    アクセスランキングを見る>>