シャープハイエンドスマホ、アクオスZERO2は2020年1月頃発売見込み
- 2019/12/28
- 11:26
2015年の当時ハイエンドだったスマホ、AQUOS Xx 304SHであるが
今となっては化石と化した。
OSはAndroid 4.4だが今や10が当たり前になっている。
CPUはQualcomm Snapdragon 801 MSM8974AB 2.3GHz (クアッドコア)だが
今はオクタコア(8個のCPU)が当たり前になった。
体感としてはよく分からないが4個だったのが倍の8個になってるんだから
快適になってないとおかしい。
問題はバッテリーの持ちであるが、3000mAhと当時と比べてそんなに変化はない。
スマホの場合、サイズを小さく維持するためには電池パックも大きくできないのだろう。
そして2020年1月デビュー見込みのアクオスZERO2はどうか。
AQUOS zero2の質量はzeroの143gから141gに軽量化されているらしいが
XXの137gよりは増えている。数グラムなので体感差はないと思われる。
液晶サイズはXX5.2インチでもかなり大きい、持ちにくいと思っていたが
ZERO2では昨今の大型化に逆らえず、6.4インチ(2340x1080)となっている。
マイクロSDカードスロットは存在しない。
データ移行はマイソフトバンクのクラウドサービスを使うしかないようだ。
今となっては化石と化した。
OSはAndroid 4.4だが今や10が当たり前になっている。
CPUはQualcomm Snapdragon 801 MSM8974AB 2.3GHz (クアッドコア)だが
今はオクタコア(8個のCPU)が当たり前になった。
体感としてはよく分からないが4個だったのが倍の8個になってるんだから
快適になってないとおかしい。
問題はバッテリーの持ちであるが、3000mAhと当時と比べてそんなに変化はない。
スマホの場合、サイズを小さく維持するためには電池パックも大きくできないのだろう。
そして2020年1月デビュー見込みのアクオスZERO2はどうか。
AQUOS zero2の質量はzeroの143gから141gに軽量化されているらしいが
XXの137gよりは増えている。数グラムなので体感差はないと思われる。
液晶サイズはXX5.2インチでもかなり大きい、持ちにくいと思っていたが
ZERO2では昨今の大型化に逆らえず、6.4インチ(2340x1080)となっている。
マイクロSDカードスロットは存在しない。
データ移行はマイソフトバンクのクラウドサービスを使うしかないようだ。
- 関連記事
-
- SOFTBANKユーザーは6月よりヤフープレミアム無料登録へ
- ナショナルパナソニック(Panasonic)エコキュートでのエラーコードF27の原因と対処法
- エモパー生誕1周年記念ゲストに花澤香菜さん
- 洗濯機のドライコースが別にドライではない件
- 虚構新聞が「シャープが半濁点(゜)を売却」とウソ報道 早速シャープ公式が「シャーフ株式会社」に名称変更
- 忍者めし2個200円相当の品でもゆうパックで送ってくれるヨドバシカメラは神だな
- エアコン2台稼働時のピーク消費電力は3065wだった
- ダイキンうるさら7買ったった
- クラウドサービスのデータ消失は誰が責任取るのか
- 液晶テレビ2008年製レグザ46ZH7000と2017年製レグザ50Z810Xの比較
- ついにAmazonエコー招待者メールが来たぞ
- アイリスオーヤマの布団クリーナーKIC-FAC4でベッドを掃除したら驚愕の結果がwww
- ダイソンV10が発売されたがAbsolute pro(アブソリュートプロ)とFluffy+、Fluffyとの違いを比較する
- Amazonエコーの招待メールが依然として来ない件
- デジタルV.O.R
スポンサードリンク