記事一覧

    2020年より基礎控除が38万円→48万円にUPする模様

    10万円の差は大きい。

    その一方で給与所得控除は減額される見通し。
    各所得段階それぞれで現状の10万円ダウン。
    控除額の上限は年収1000万円超で220万円だったが、
    年収850万円超で195万円へと引き下げられる。

    基礎控除UPと給与所得控除DOWNを勘案すると
    年収が850万円超の給与所得者では増税になる模様。

    現状はあくまでフロー所得、1年間で稼いだ所得によってのみ
    税金が決定されるが、資産の保有状況も加味して担税力を判断すべき
    との声も聞かれる。しかしながら所得税を支払って残ったものを
    蓄積していっての資産であることから資産そのものに税金を
    かけるのは二重課税になるのではないだろうか。

    既に不動産や償却資産といった固定資産には固定資産税がかけられている。
    現金、預貯金、株式や債券といった金融資産に対しての
    課税は困難だろう。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    25位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    19位
    アクセスランキングを見る>>