android10のOS領域は13GBもあるので内部ROM32GBでは厳しいな
- 2020/01/01
- 17:08
当たり前ではあるが、OSはバージョンが上がる毎に
OS領域のデータ量も増えていく傾向にある。
android10に至ってはOS領域データ量は13GBも存在するので
内部ROMはせめて64GBは欲しいところだ。
残念ながらandroidone S7 の内部ROMは32GBしかないので
OSとアプリで既に50%を超えるデータ占有率となってしまっている。
パソコンと同じくデータ領域には余裕を持たせないと
クラッシュの原因となりがちなのでわけわからんゲームとかは
入れる余裕がなさそうだ。
androidone S7 はSDカード対応ではあるが、アプリは外部メモリには
インストールできないので実質画像、動画、データファイル専用になりそうだ。
画像などは都度アマゾンドライブをメインとしたクラウドに移動させるので
一時的な保管場所としての存在意義でしかない。
グーグルドライブとやらも存在するようだが使ったことはない。
アマゾンドライブ愛用。
内部ROMは後で増設できるものではないので購入時は
余裕を持って確認しておくべきである。
OS領域のデータ量も増えていく傾向にある。
android10に至ってはOS領域データ量は13GBも存在するので
内部ROMはせめて64GBは欲しいところだ。
残念ながらandroidone S7 の内部ROMは32GBしかないので
OSとアプリで既に50%を超えるデータ占有率となってしまっている。
パソコンと同じくデータ領域には余裕を持たせないと
クラッシュの原因となりがちなのでわけわからんゲームとかは
入れる余裕がなさそうだ。
androidone S7 はSDカード対応ではあるが、アプリは外部メモリには
インストールできないので実質画像、動画、データファイル専用になりそうだ。
画像などは都度アマゾンドライブをメインとしたクラウドに移動させるので
一時的な保管場所としての存在意義でしかない。
グーグルドライブとやらも存在するようだが使ったことはない。
アマゾンドライブ愛用。
内部ROMは後で増設できるものではないので購入時は
余裕を持って確認しておくべきである。
- 関連記事
-
- グーグル ログイン できない 旧端末
- 旧型スマートフォンの活用術
- amazonプライム会員でAmazon drive 5GBが無料で使用できる
- 東京アロカコ AllocacocのCupCoolerに期待して
- PayPay(ペイペイ)に登録してボーナスマネーを受け取る方法(ソフトバンク、ワイモバイルユーザー
- Amazonからアマゾンエコー招待メールが依然来ない件
- iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も
- MY SONY CLUB、スター制度を廃止する
- 液晶テレビ2008年製レグザ46ZH7000と2017年製レグザ50Z810Xの比較
- ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- android10のOS領域は13GBもあるので内部ROM32GBでは厳しいな
- OPPO(オッポ)なるスマホメーカーがリノノリやらやってるが
- ダイキンうるさら7買ったった
- ワイモバイルに乗り換えようとしたら総合的判断により新規契約不可判定された
- 今週のAlexa活用ガイドとかいうダイレクトメールの解除方法
スポンサードリンク
ソフトバンクアクオスXX→ワイモバイルandroidoneS7、スペック比較してみた ホーム
アンドロイド10 android10から導入されたエッジジェスチャー(エッジスワイプ)機能は画面端からのスワイプで